こんにちはダイヤです。
今回はミニマリストの引っ越しについてのお話です。
ミニマリストになって何が良かったかと言うと何を言っても引っ越しが楽になったことです。
2020年の12月半ばに引っ越しをしたのですが、その時の荷物がダンボール箱6つだけでした。(うち一つはサマリーポケットに預けました)
大型家具や生活家電も無く、引っ越し業者に依頼するまでもない荷物の量だったのでゆうパックで全て済ますことができました。
今回はミニマリストの引っ越しというテーマでミニマリストのメリットを紹介していきます。
もしあなたがここまで読んでいただき興味を持っていただけたのであれば是非読み進めて言ってください。
後悔はさせません。
ミニマリストの引っ越しのメリット
ミニマリストが引っ越しをした結果ダンボール箱6つで引っ越しができました
今回引っ越しで使用したダンボールは6つでした。
ミニマリストではない人が引っ越しの際に必要なダンボールの数は10~15個と言われています。
目安として一人暮らしで引越しする際に用意しておきたいダンボールの数は10~15個程度。
非ミニマリストの方と比較した場合、必要なダンボール数を1/2以下に抑えることができました。
今回ミニマリストの私が引っ越しをした時にかかった費用はおよそ8,000円でした。
既に一人暮らしをしている人が引越しする場合は費用が少し高くなり、およそ4万円ほどが相場になります。
出典 : 一人暮らしの初期費用はいくら必要?引越し料金を抑えるコツを実例で紹介 | 一人暮らしの引越しにかかるお金の相場
非ミニマリストと比較した結果、1/5にまで費用を抑えることができました。
ミニマリストの引っ越しはとにかく楽!
そして何よりミニマリストの引っ越しでメリットだと感じたのは引っ越しが楽だと言う点です。
荷造りにかかった時間はおよそ6時間程度でした。
元々の荷物が少ないので荷造りも楽に済ませることが出来るのです。
ミニマリストになると出来るだけ物を所有しないような意識が働きます。
よって、結果的に引っ越しが楽になるのです。
ミニマリスト推薦引っ越しを楽にするサービス
シェアハウス
シェアハウスではあなたの引っ越しの手間を格段に減らしてくれます。
引っ越しの心理的負担が減り身軽に住む場所を変えることができるので
その結果あなたの人生の自由度をあげてくれます。
私が実際に住んでいたのは、オークハウスという会社のソーシャルレジデンス福生という物件です。
また掃除しないといけない箇所は自室だけなので引っ越しに伴うお掃除も楽に済ませることができます。
オークハウスではこのような物件を数多く揃えているので、引っ越しを楽にしたい!身軽に生きたい!という人は一度ホームページを覗いてみることをオススメします。
シェアハウスなら所有するものが減らせる
私は物を所有しないためにシェアハウスに住んでいました。
シェアハウスにあったので所有していないもの
- 調理器具一式
- 食器一式
- 洗濯機
- 乾燥機
- 机椅子
- ベッド
- 冷蔵庫
また、収納が潤沢にあったので備えつけ家具も不用でした。※私は1年くらい所有していたのですが引っ越し前に処分しましたが、実際に備え付け家具がなくても何不自由無く生活することができました。
このように生活必需品を自分で用意する必要がなかったので荷物を最小限にすることが可能だったのです。
シェアハウスなら不要品の引き取り手がいる
また、シェアハウスなら引き取り手がいるのがポイントです。
私はシェアハウスで家具を引き取ってもらえたり、引っ越し前夜に余った食品を引き取ってもらうことができました。
家具なら処分費用がかかっていたでしょう。食費は衛生面を考えるとまだ食べられるのに処分する必要があったかと思います。
ですが、シェアハウスだと誰かしら貰い手がいるので処分に対する手間と費用が無くなります。
シェアハウスは掃除する場所が少ない
多くのシェアハウスは自室があり、以下の箇所が共用の場合が多いです。
- お風呂
- トイレ
- キッチン
- 玄関
- ランドリー
そしてこれらのスペースは自分で掃除する必要がありません。
それゆえに引っ越しする際に掃除するスペースを減らせることができるのです。
もちろん普段の時もです。
- シェアハウスだと所有する物を最小限にできる
- シェアハウスだと処分に対する手間と費用が無くなりなる。
- シェアハウスだと掃除するスペースまでも最小限
なのであなたがミニマリストになりたい•身軽になりたい。そして引っ越しの時に苦労したくないと思っているのであればシェアハウスに住むことを強くオススメします。
クラス
クラスは家具家電のサブスクサービスです。
レンタルなので、所有コストや購入する手間や処分(売る)手間などがなくなります。
また引っ越し先で新しく家具を買う必要がありませんし、引っ越す際に家具を処分するということがありません。
なので引っ越しをする前に使っていた家具が新しい住居の間取りに合わない!
なんてこともなくなります。
もしあなたが今後ミニマリストになりたい。引っ越しを頻繁にする予定があるのであればクラスの会員登録をしておくことをオススメします。
サマリーポケット
サマリーポケットではあなたの荷物をダンボール1つから預けることが可能です。
例えば、処分するまでもないけれど、新居に持っていくまでもない物ってありますよね。
例えばですが、寝具が備え付けの住居で寝具を持っていくなんてことはしないですよね。
実際に私はシェアハウスからリゾートバイト先の寮に引っ越す時にサマリーポケットに以下の物を預けました
- 食器
- 寝具(寝袋•まくら•シーツ)
- スーツ
- 室内用の運動シューズ
- 夏服
これらはリゾートバイトが終わり次第確実に使う自信があったので寮には持っていかずにサマリーポケットで預かっていただきました。
また、サマリーポケットの凄いところは全国どこでも受け取りをすることができることです。
なので東京からサマリーポケットに送った荷物を北海道で受け取るなんてことも可能です。
サマリーポケットを利用すれば、あなたの引っ越しはより楽に快適に間違いなしです!
https://dialog0713.com/2021/04/01/sumallypocket_review/
LIFULL引越し見積もり
今回、私はゆうパックで全てを済ませましたが、引っ越しをするのであれば
LIFULL引越し見積もりを利用しようと思っていました。
LIFULL引越し見積もりのメリットとして
45秒で簡単にまとめて料金比較することができる点や
サカイ引越センターやアートと言った大手引越業者を網羅しているのが決め手でした。
あなたがもしどの業者を利用しようか迷っているのでしたら一度LIFULL引越し見積もりで見積もりをしてみることをオススメします。
引っ越しでわかったミニマリストでいないことのデメリット
ミニマリストになってから引っ越しをしてわかった非ミニマリストでいることのデメリットは2つです。
ミニマリストは引っ越しにかかる時間を大幅に節約できる
通常引っ越しは時間かかります、私が大学生の時に住んでいた家を引き払った時は3人で2日がかりかかりました。その時のダンボール箱の量は17箱で、洗濯機とコンロとカラーボックスそしてベッドフレームは処分をし冷蔵庫は次の新居に持っていくために梱包をしました。
ですが、ミニマリストの現在はダンボール箱の量は6箱のみです。
ミニマリスト時代 | 非ミニマリスト時代 | |
段ボール | 6箱 | 17箱 |
家具・家電 | 無し | 処分・売却・梱包 |
また引っ越しが楽になるだけでなく、荷解きにかかる時間も削減することが可能です。
ミニマリストは引っ越しの時のエネルギーを節約できる
引っ越しってとても心身共にエネルギーを使いますよね。
- 引っ越しまでに冷蔵庫の中身を0にする
- 転出届の提出などの役場手続き
- 期限を逆算してのゴミ出し
- 粗大ゴミの処分
- 部屋の掃除はもちろんのことエアコンや
- 引越し業者の手配
引越しは引越しだけでなく、やることが山盛りです。
ですがミニマリストなら身軽に引っ越しができます。
引っ越しのススメ
この記事をここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
ここまで読んでいただいたあなたに是非伝えたいことがあります。それが以下の文です。
人生をどうやってやり直していくのか ? | 引越し編
断捨離と通ずる部分があるのですが、引っ越しで物理的に環境を変えることで人生のやり直しにつながることもあります。
現実的に考えても、これは有効かなと思います。
というのも、仕事ひとつとっても地方と都市部では選択肢が異なりますよね。
その場所にいるからこそ選べる仕事もあれば、その場所にいるからこそ選べない仕事も出てくるのです。
思い切って引っ越しをすると選択できる仕事も違ってきますので、仕事が変わることによって人生も変わるということもあり得ます。
それに自分自身と土地柄の相性といったものもあります。
自分に合った場所を見つけることができれば、人生をより良い形でやり直すこともできるのではないでしょうか?
あなたがもし引越しを考えているのであれば、それは人生を変える大きなキッカケになりうる可能性を秘めています。
その人生を変える引越しをより簡単に行えるのがミニマリストの生き方なのです。
ミニマリストの引っ越しまとめ
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。
あなたが引越しをしたいと思った時は是非このサイトを参考にしてください。