こんにちは、ダイヤ(@dialog0713)です。
本日はゲームクラブというサービスについて紹介します。
以前、ソーシャルゲーム…通称ソシャゲを辞める方法の記事を投稿させていただきました。

その時にソシャゲを辞める方法としてRMT.clubというサービスでソシャゲを売るということをご紹介させていただきました。
今回、そんなRMT.clubがアップグレードしたサイト「ゲームクラブ」のサービスが開始されました !
ゲームクラブではRMT.clubにはない機能が実装されました。
- オークション
- ランクアップ制度
- 動画の掲載
- 質問回答一覧
- ウォッチやフォロー
ソシャゲを売りたい人、はたまたソシャゲを買いたい人そう思っているのであれば読み進めていってください。
あなたが上記にもし当てはまっていれば是非読み進めていってください。後悔はさせません。
目次
ゲームクラブとは
と思う方が多いと思うので、ゲームクラブについて説明させていただきたいと思います。
ゲームクラブは、アプリゲームやオンラインゲームのゲームアカウントを「売る」「買う」ことができるゲームアカウント売買のマッチングサイトです。
メルカリを知っている方ならゲームアカウントに特化したメルカリと思っていただけるとよりイメージしやすいかと思います。
ゲームクラブの魅力
ゲームクラブが仲介に入ってくれるので未払いの心配がない
ゲームクラブの魅力の一つとして、ゲームクラブが仲介に入ってくれるので未払いの心配がないと言う点があります。
あなたはTwitterでこんなツイートを見かけたことはないでしょうか ?
スクフェスをもうやってないのでアカウント欲しい人に譲ります。
μ'sの頃にやり込んでたのでAqoursは少なめです。
CD、BluRayなどの特典キャラ多数所持。
石は50個あり求)iTunes3000
先送り可能な人のみ
気になる方はDMにどうぞ!#スクフェス#ラブライブ#アカウント販売 pic.twitter.com/SsH861fwzF— Rito (@_Kagunight_) December 29, 2020
受験で忙しくなるので
モンストをやめます
大事に使ってくれる方に譲ります
¥3000 Amazonギフトカード#モンスト #垢販売モンスト pic.twitter.com/GGupvEoZvy— シナモンよりクロモン派です (@mRqRUk8O12TYQMq) January 8, 2021
このアカウント貰ったんですけど要らないのでiTunes3000で売ります
先送り不可#モンスト鬼滅#拡散希望RTお願いします pic.twitter.com/Po0guGA8GX— あせろら (@Aserora_001) March 1, 2020
Twitter上でこういったツイートがあるのですが、こういった「売ります」系の90%強が詐欺アカウントです。
なぜそう言い切れるのかと言うと
5,000円で売られていたゲームアカウントをiTunesで支払ったところ、支払いを済ませた時点でお相手がTwitterアカウント削除し逃亡したため私がアカウントをもらうことができず結果お金を失っただけに終わりました。
Twitterでのゲームアカウント売買では、先に入金した人もしくはアカウントを渡した人すなわち先に行動した人の方がリスクが高すぎるのです。
何よりTwitter上で詐欺にあっても警察は動いてくれません。
なので、仲介業者や仲介サイトを挟まずに取引をするのは非常に危険だと断言できます。
ですが、ゲームクラブだと「ゲームアカウントを売ったのにお金をもらえない」「ゲームアカウントを買ったのにアカウントをもらえない」といった心配がありません。


なぜなら取引の過程でゲームクラブが代金を「一時」預かります。なので安全に取引を進めることが可能です。
また、多数のサポートスタッフで対応しているため、「問い合わせ」のレスポンスも早く、不安が多いゲームアカウントの売買も安心してご利用いただくことが。
オークション形式での出品が可能


ゲームクラブの特徴として、まず注目したいのが「オークション形式」での出品が可能ということが挙げられます。
私は以前、RMT.clubで「ポケモンgo」を出品したのですが、適正価格がわからない為、確実に買い手がつきそうな値段で出品しました。
なので、後々になってから若干もったいないことをしたなぁと思い返すことがありました。
ですが「いくらで売ればいいのかわからない」「少しでも高く売りたい」「損をしたくない」と言う人に朗報です。
ゲームクラブでは『オークション形式』での出品が可能なのです。


オークション形式なら値段を決めるのはお客様になります。
なので、場合によっては高値で売れることも全然あり、値段を自分で決める必要もございません。
ランクアップ制度
ゲームクラブでは会員のランク機能というRMT.clubにはない機能が新たに実装されました。
このランクアップ制度は取引の回数に応じて「ノーマル」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の順で会員ランクが上がります。


注意点は毎月1日~前日までの購入取引データを元に集計・表示しているので、
例えば4月に10件の取引をしても4月中に「プラチナランク」に上がるというわけではなく、ランクアップは翌月からということになります。
別の言葉で表現するのであれば「月末締め」の計算になります。
気になる、ランクアップの条件ですが以下の通りになります。
ランク付与対象 | 還元ポイント率 | |
プラチナ | 10件以上の取引を完了 | 1.00%を還元 |
ゴールド | 6件以上の取引を完了 | 0.70%を還元 |
シルバー | 3件以上の取引を完了 | 0.50%を還元 |
プラチナランクになると10,000円のゲームアカウントを売るたびに100円のポイント還元がなされます。
リセマラ作業をやって満足する人や、ソシャゲを片っ端からやるものの一気に飽きて売りたい人といったアカウント売買を積極的に売りたい人にとって得をしていくシステムになっています。
ゲームクラブでは動画の掲載をすることが可能。


RMT.clubから進化した点として、ゲームクラブでは出品時に動画をすることができました。
なので、購入時の場合も出品者が動画が掲載している場合に限り購入を考えているアカウントの動画を見て確認することができるようになりました。
動画を投稿できるゲームのアカウント売買の仲介型のサイトはありませんでしたが、ゲームクラブでは出品時に動画も投稿できるようになりました。
- 動画だと文字や画像と比べて情報量も多く、伝わりやすい
- 動画なのでアカウントの細かいを相手に伝えることができる
- 動画として証拠に残るので「伝えた・伝えていない」といったトラブルを回避しやすい
画像や文字だけだと伝わりにくい点や「書き忘れ」「スクショし忘れ」をしている可能性がありますが、動画だとアカウントの全体を撮影することができます。
また、自分が魅力的と感じていないキャラや装備を商品説明に書いていない場合でもあなたが撮影した動画にそのキャラや装備が映っていれば購入者に対してのアピールポイントになります。
また、このキャラや装備が「ある」「ない」といったトラブルを未然に防ぐことが可能です。
動画を載せるだけで出品者・購入者共にWin-Winの関係を築くことができるのです。
「ウォッチ」「フォロー」について
ゲームクラブでは「ウォッチ」と「フォロー」というブックマークシステムが搭載されています。
このシステムを利用することで、あなたのお気に入りの出品者の出品状況をいち早くキャッチすることができたり、購入しようかどうか迷っているゲームアカウントを後から見れるようにウォッチリストに入れることができます。
フォローリストについて


お気に入りユーザーをフォローしておけば、そのユーザーの出品時に通知が届きます。
なので、お気に入りの出品者をフォローしていればあなたに通知が届くので気になるゲームアカウントの情報を見逃すことはありません。
この情報はマイページのフォローリストでリスト表示されます。
ウォッチについて
ウォッチにチェックを入れておけば後からまとめてウォッチリストで詳細を見ることができます。
商品情報が更新されたタイミングや値下げされたタイミングなどであなたに通知が届きます。
まとめ
ゲームクラブの機能をご紹介させていただきました。
最後におさらいです。
- ゲームクラブが仲介に入ってくれるので未払いの心配がない。
- オークション形式での出品が可能。
- ランクアップ制度で売れば売るほどお得。
- ゲームクラブでは動画の掲載をすることが可能。
- 「ウォッチ」「フォロー」で気になる情報を見逃さない。
あなたがアカウントの売買をしたいと思った時はこの記事を是非参考にしてください。
では !