ミニマリストの物選び

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフ レビューしてみた

こんにちはミニマリストのダイヤ(@dialog0713)です。

ミニマリストになったらやってみたいことがありました。

それは布団を断捨離して寝袋を普段使いすることです。

今から8ヶ月前その野望が叶い布団を断捨離して、寝袋(シェラフ)で寝るようになりました。

布団を断捨離してロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフという寝袋を購入しました !

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフ

今回は、ミニマリストの私が布団を断捨離してシェラフで生活してみて感じたことやメリット・デメリットそして、ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフの魅力をご紹介します。

以下の項目に一つでも当てはまっていたら、是非読み進めていってください !

後悔させません。

  • 寝袋の普段使いをしようと考えている
  • ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフのメリット・デメリットについて知りたい

なぜ私がシェラフを普段使いにしようと思ったのか ?

私が、シェラフを普段使いの寝具にしようと思ったのか ? 

それはミニマリスト界隈でのシェラフのプチブームが理由の一つです。

2018年くらいから、以下の理由からミニマリストの間で普段使いの寝具として寝袋が注目されはじめました。

  • 収納や場所をとらない。
  • お手入れが楽。(寝袋一つで完結するので掛け布団・毛布などが不要になる。)
  • 丸洗いができるで楽チン
私
私はミニマリストおふみさんの記事で寝袋の普段使いについて知りました。

ですが当時の私の心境としては、寝袋生活を知った時点ではまだ布団を断捨離して寝袋を普段使いの寝具にするのには抵抗感がありました。

そして、寝袋生活の前は布団を出し入れする生活に憧れていました。

理由としては布団(ベット)でダラダラするのを防ぐのと、物は使う時にだけ出しておくということを実践したかったという思いがありました。

ですが、当時は布団を出し入れするスペースがなく敢えなく断念しました。

また、この時ベッドの上にずっと寝袋を置いておく光景に違和感を感じていました。

私が寝袋生活を躊躇していた理由
  • 寒い冬に寝袋を使うのは厳しいのでは ? と思っていた
  • ベッドの上に寝袋という光景を想像した時に違和感があった
  • スノーピーク(snow peak)のセパレートシュラフオフトン以外の寝袋は嫌だと感じていたから ※詳細は後ほど。
私
今は冬でも快適に過ごせることを知っているので、当時の私に寝袋は冬でも快適だよと教えてあげたいものです。

一度は寝袋生活を断念しましたが、いつかは寝袋生活をやるぞ ! という気持ちを2018年から持ち続けていて、2020年にロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフの購入をし、ようやく念願の寝袋生活をすることができました。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフのメリット

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフのメリット① : 値段が安い

私は寝袋を買うのなら、以下のように思っていました。

“私”
“私”
寝袋買うなら、絶対にスノーピーク(snow peak)のセパレートシュラフオフトンがいい !

ですが、スノーピーク(snow peak)のセパレートシュラフオフトンには1つネックな点がありました。そう、それは値段が決してお手頃と言えない点です。

スノーピーク(snow peak)のセパレートシュラフオフトンの値段は21,000円

一方、ニトリの毛布付き寝具7点セットが7,990円で買えることを考えたら、お手頃価格とは決して言えません。

私
正直、購入前は寝袋に対してあまり信頼感もなかったというのもスノーピーク(snow peak)のセパレートシュラフオフトンの購入に躊躇していた理由の一つです。

寝袋買うなら、絶対スノーピーク(snow peak)のセパレートシュラフオフトン ! というこだわりと、値段の高さの葛藤で、2年ほど寝袋の普段使いを控えていました。

そんな時に出会ったのがこのシェラフでした。

値段はなんとスノーピーク(snow peak)のセパレートシュラフオフトンの1/3以下の円です。

天之声
天之声
安い !

それでいて、丸洗い可能・防寒対策の面も言うことなしで、スノーピーク(snow peak)のセパレートシュラフオフトンと大きな違いがなかったので、購入することを決めました。

また以下のようにも思っていました。

私
普段使いが難しいなら友達が泊まった時用にすればいい !

寝袋が生活に合わなかった場合のシュミレーションも値段が安いからできた思考だと思います。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフは値段が安いので購入しやすい

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフのメリット② : スペースの節約ができる

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフはスペースの節約をすることができます。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフと布団

私が以前使っていたシングルの布団との比較です。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフの体積は布団の約1/3ほどで非常にコンパクトに収まります。

また、布団と違って軽いので収納する時の手間を減らすこともできるのです。

また寝袋なだけあって持ち運びが非常に簡単です。

天之声
天之声
友人の家に泊まりに行くなどの寝袋を持っていきたいという場面に便利 !
軽くてコンパクト

丸洗いできる

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフのメリットは寝袋を丸洗いすることができることです。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフを洗濯

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフを丸洗いして…

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフを干す

後は干すだけ !

簡単2ステップです。

シーツを外したり、洗濯ネットに入れたりする手間もありません。

私
私はシーツと布団を紐で結ぶのが未だに苦手です。

強いて注意点を挙げるとするのならば、大きめの洗濯機じゃないと洗濯することが難しい点のみです。

洗濯の手間を削減できるので、あなたの時間が増えストレスが減らすことができます。

寝袋なのに充分な暖かさ。温度調節も楽々

このシェラフの魅力は春夏秋冬に対応可能なことです。

なんと0℃までの室温に対応可能です!

また、夏は掛け布団風にすれば

春•秋はシェラフのチャックを少し開ける調整をすればちょうど良い温度にすることができます。

そして冬はシェラフのチャックを全開に閉めておくと、寒さを感じることなく夜を明かすことができる。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフを夏に使用する場合です !

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフ 夏

チャックを全開にして、掛け布団風にします。

こうすることで、熱がこもらないので暑い夏に重宝します。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフを春・秋に使用する場合です !

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフ 秋

横のチャックを全開にして、下のチャックだけ開けておきます。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフ 秋

こうすることによって熱がこもらなくなるので、適度な温度を保つことができます。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフを冬に使用する場合です !

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフ 冬

チャックを全て閉めておきます。こうすることで気温0度の温度まで対応可能です。

チャックを全て閉めていると、熱を逃がさないので私は暑すぎると感じるくらいでした。

実際、汗をかきすぎて起きたことすらあるレベルです。

ロゴス(LOGOS) 丸洗いスランバーシュラフのデメリットについて

デメリットを紹介したいのはやまやまなのですが、

本音を申し上げるとデメリットが本当にございません。

使っていて、不便だなだとかこんな機能が欲しいな。といったこともなく非常に満足しております。

今使っているシェラフが損傷しても、もう一度同じものを購入するでしょう。

それくらい魅力的な商品だと断言できます。

まとめ : このシェラフがもたらしてくれるのはスペースと管理の手間の削減です…

このシェラフがもたらしてくれるのは時間と手間の削減です。

丸洗いで完結するので、シーツを外してつける手間が減ります。

コンパクトに収納することができるので、場所の節約をすることができます。

布団にかける時間やコストを大幅に減らすことが可能です。

その結果、あなたの時間が増えストレスを減らすことができるのです。

そんな便利すぎる寝袋をあなたも使ってみませんか ?

では !