こんにちはミニマリストのダイヤ(@dialog0713)です。
私事ですが、3ヶ月ほどWebクリエイター科の職業訓練学校に通っていました。
▼詳細はこちら

そこではHTMLとCSSの基礎的なコーディング知識・jQueryの基本的な知識やIllustrator・Photoshopの基礎的な使い方を主な授業として受けました。
そして、Webクリエイター能力認定試験の対策講座が授業内カリキュラムに含まれていました。(※受験自体は任意受験)
おそらく未経験からWebデザイナーやコーダーになろうとしている人の多くが受験をしようか考えたことのある試験を実際に受験した私の体験記をご紹介します!


この記事を読めば、Webクリエイター試験のことが分かります。
目次
そもそもwebクリエイター能力認定試験とは ?
Webクリエイターに必要とされる、Webサイト制作のデザイン能力およびWebページのコーディング能力を認定します。
ざっくり言うのであれば、HTML・CSSの能力が一定以上あるかを確かめることができる検定試験です。
エキスパート | レイアウト手法や色彩設計等、ユーザビリティやアクセシビリティを考慮したWebデザインを表現することができる。また、スクリプトを用いた動きのあるWebページの表示、マルチデバイス対応、新規サイトを構築することができる。 |
スタンダード | セマンテックWebを理解し、HTML5をマークアップすることができる。また、CSSを用いてHTMLの構造を維持しつつ、Webページのデザインやレイアウトを表現することができる。 |
▼受験費や試験時間そして学習時間の目安などの詳細を知りたい方は下記公式サイトへ !
Webクリエイターになるには資格は必要?
答えはズバリNoです。
私は実際IT業界に就職した経験がありますが、ポートフォリオ無し検定・資格無しで就職した人の話を度々耳にしたことがあるので、完全未経験でWEB業界やIT業界に転職すること自体は現実可能な話です。
ですが、WebデザイナーなどのWEB業界に転職する時に、あなたの力になってくれる検定試験と言えるでしょう。
webクリエイター能力認定試験はあなたのHTML・CSSの能力の実力を証明してくれる。
あなたに質問です。
HTMLとCSSの勉強をしていました ! ポートフォリオも検定もありません !
HTMLとCSSの勉強をしていました ! ポートフォリオはないですが、webクリエイター能力認定試験のエキスパートは合格済みです !
どちらを採用したいですか ? 間違いなく、下の人ですよね。
この様にあなたがHTML・CSSを取り組んできた証明書になるのです。
能力値の客観的な証明になるので、いくらか加点要素になるでしょう。
また資格だけではなく、あなたのやる気とスキルが相手を伝えることが可能です。
ここに本文を入力
また、一度WEB業界とは畑違いの業界で就職することになった後に、やっぱりWEB業界に就きたいと言う時にも、あなたの味方になってくれます。
検定や資格はあなたを裏切りません。取得しておいて損をすると言うことは無いので、HTML・CSSを勉強している人で興味があれば充分受ける価値のある検定と言えるでしょう。
web クリエイター試験を受けるべき人
未経験からweb業界に転職したいと考えている人
未経験からweb業界から転職したい人にはオススメの資格といえます。
ポートフォリオがあればそれに越したことはありませんが、未経験からのスタートとなると高いクオリティの作品を作るのは中々難しいです。
そんな時に「webクリエイター能力認定試験」あればあなたのやる気と意欲を証明することができます。
検定があれば、就職も早く終わる可能性が高いです。検定の取得は一見遠回りのように感じるかもしれませんが、検定を持っている分就職がスムーズにいくと考えればむしろ近道とも言えるでしょう !
入門書を一冊終わらせた人
私は入門書がが一冊終わったタイミングでwebクリエイター能力認定試験の勉強をはじめました。
またプロゲートのHTML・CSSを1周した人にもオススメしたい内容となっています。


ここで補足なのですが、webクリエイター能力認定試験にはスタンダードとエキスパートの2つがあるのですが最初からエキスパートを受験することをオススメします。
理由は以下の2つです。
- スタンダードとエキスパートは内容が被っている
- 入門書を一冊やりきれば「エキスパート」の内容は全て網羅している為
補足 : 実務経験がありwebクリエイター能力認定試験を受験される方
実務経験があれば問題演習を一回やって時間内に解けることを確認するだけでひとまずOKです。
試験は全てパソコン上で行われるので、試験の形式になれる為にも一度は過去問を解いておいておきましょう!
webクリエイター能力認定試験を受験する上で知っておいて欲しいこと
最初はどんなに遅くても落ち込まないようにしましょう !
また「base.html」ファイルのコーディングを20〜30分でその他のhtmlファイルのコーディングを10〜15分目標で終えるぐらいを目安に頑張りましょう !
私は試験を受ける3週間前はbase.htmlで70分かかりましたが、本番では30分で時終えることができました。
ちなみに過去問を何度も何度も練習すれば、全部で60分で解き終えることが可能です。
web クリエイター試験の問題集について


この2冊がオススメです !


本番とほぼ同様のプログラムファイルをダウンロードすることができます。
まとめ
web クリエイター試験についての紹介でした。
少しでも興味がある方は是非、受験してみてください !
では !