ミニマリストの断捨離術

こんまりメソッドの「理想の暮らし」とは ? ミニマリストが考えてみた。

こんにちはミニマリストのダイヤ(@dialog0713)です。

近藤 麻理恵さん(以下、こんまり)の著者人生がときめく片づけの魔法では片付けにおいて「理想の暮らし」をイメージすることが重要ということが作中で何度も叫ばれています。

こんまりさんは片づけをする前に「理想の暮らし」をイメージすることで「片づけが終わってもリバウンド0」と豪語しています。

私
有名な話なので、知っている人も多いかもしれませんね。

本日はそんなこんまりメソッドの「理想の暮らしをイメージ」するという方法をご紹介します。

こんまりメソッドでは理想の暮らしをイメージすることから始める

こんまりメソッドでは、まず最初に「自分が自分の部屋で、どういう暮らしをしたいか?」という問いからスタートします。

ここでどう暮らしたいか?

出典 : 人生がときめく片づけの魔法

  • STEP01
    自分の理想の生活を想像する
  • STEP02
    なぜそんな暮らしをしたいのか?を自分に聞く、これを何度も繰り返す。
  • STEP03
    片づけをするのは自分の自己実現の為だと決意をする
私
漫画版では、なんとページの1/4に渡ってこの「理想の暮らし」について話されているので、どれだけ重要なファクターなのかが伺えます。
こんまり流の「理想の暮らし」の突き詰め方について
  • 片づけることで、何を実現したいのか。目的を考えることが重要。
  • 「快適な睡眠が送れる部屋」といった曖昧なものではなく「細かく細かく、具体的に自分がどのような生活を送っているか思い浮かべること」
なぜを繰り返せば繰り返すほどより自分の理想に近づける !

なぜ「理想の暮らし」を考える必要があるのか ?

こんまりさんは「理想の暮らし」を考えることで、自分はなぜ片づけをしたいかとか、片づけを終えたあと、どんな人生を送りたいのか、そういうことを考えるようになるとおっしゃっています。

「理想の暮らし」を考えることで、自分はなぜ片づけをしたいかとか、片づけを終えたあと、どんな人生を送りたいのか、そういうことを考えるようになります。

出典 : マンガで読む人生がときめく片づけの魔法

「理想の暮らし」は「理想の自分」?

部屋は自分の心理状態を映し出す鏡という言葉をご存知ですか ?

部屋が片付いていない = 心が片付いていない

これを、逆に考えてみましょう。

部屋さえ片づければ、心が片づく。

そして、自分のやりたいことが見つかるのです。何より部屋と心は繋がっています。

逆説的に言えば、なりたい自分になりたいと思った時には部屋作りすることが重要なのです。

こんまりメソッドの「理想の暮らし」を考えるというのは「理想の自分」になる為に必要な思考なのです。

部屋作りは心作り

私の理想の暮らし

公開するのは少々恥ずかしいですが、私の理想の暮らしを紹介させていただきます。

あなたが理想の暮らしを考える時に思い浮かばない時に参考にしていただけると幸いです。

理想の暮らしを追求してみた

Start → あれやこれやで忙殺されない部屋

→ 何故あれやこれやで忙殺されたくないの ?

→ いつも何かに追われている気がするから

→ 何故いつも何かに追われている気がするの ?

→ 未完になっている物があるから

→ 何故未完になっている物があるの ? 何故未完になっている物が許せないの ?

→ 断捨離をしてから、「未完の状態」の物が目立つようになり目につくようになったから

→ どのようにしたら、それを解消できるの ?

→ 必要な物しか部屋に置かなかったら可能。

→それを言い換えるなら ?

→物ではなく自分に集中できる部屋

→ 何故、物ではなく自分に集中できる部屋にしたいの ?

→物ではなく体験を重視したいから

→なぜ物ではなく体験を重視したいの?

→ミニマリストになって、これ以上物が必要ないという感覚を味わった為、体験を重視したいと思った為

→体験を重視しする部屋ってどんな部屋 ?

→やりたいことに専念できる部屋

やりたいことに専念できる部屋
  • 余白があり常に新しい物を心地よく受け入れることができる部屋
  • やりたいことだけに集中できる部屋
  • 一つのことにだけ集中できる部屋
  • やるべきことではなくやりたいことに専念できる部屋(寝るときは寝ることに専念 動画鑑賞のときは動画鑑賞に専念)
私
私の場合は長年の経験から自宅内作業ができないことがわかっているので外での作業で完結する部屋というのも理想の暮らしの一つです。

ちなみに、何故 ? を繰り返すことをなぜなぜ分析といい、実際に多くの企業でも用いられている手法です。

次に私の理想の暮らしの中のスケジュールをご紹介します。

私の理想のスケジュール

AM 6:00 朝の日差しと共に心地よく目覚める

AM 6:10 資格習得の為の勉強に勤しむ

AM 7:00 健康の為にランニングや筋トレに勤しむ

AM 8:00 シャワーを浴びて汗を流す

AM 8:15 肌荒れ予防の薬を全身に塗る

AM 8:30 朝食を取る

AM 9:00 部屋を出る

PM 18:30 部屋に入る。部屋が綺麗さっぱりなので爽やかな気持ちになれる

PM 18:30 健康の為にランニングや筋トレに勤しむ

PM 19:30 シャワーを浴びて汗を流す

PM 19:45 肌荒れ予防の薬を全身に塗る

PM 19:45 夕食を取る

PM 20:00 日々の雑務(家計簿とか)をこなす。

PM 20:30〜自由時間

PM23:00 寝る

この「理想の暮らし」をハッキリ明確にすることで、断捨離の成功率がぐんと上がりますし、リバウンドもしにくくなります。

なぜを繰り返し、自分が理想の生活をしている姿を明確にしましょう !

また、私はこの方法で自分の理想の部屋を手に入れることができました !

理想の自分の部屋

正面からの画像

理想の自分の部屋

窓からの画像

私
「未完」になっている物がない部屋なので、自分のやりたいことに集中することができます !
理想の暮らしは明確であればあるほど良い

まとめ

最後におさらいです。「理想の暮らし」は以下のことを意味します。

「理想の暮らし」を考えることで、自分はなぜ片づけをしたいかとか、片づけを終えたあと、どんな人生を送りたいのか、そういうことを考えるようになります。

出典 : マンガで読む人生がときめく片づけの魔法

やり方は以下の通りです。

  • STEP01
    自分の理想の生活を想像する
  • STEP02
    なぜそんな暮らしをしたいのか?を自分に聞く、これを何度も繰り返す。
  • STEP03
    片づけをするのは自分の自己実現の為だと決意をする

また、理想の部屋を想像することは理想の自分を想像することにつながっています。

なので、考えるのめんどくさい…と思う気持ちをグッと堪えて、断捨離前に徹底的に、自分の理想の部屋について考えてみてください ! 遠回りに感じるかもしれませんが、これが近道です !

あなたの「理想の部屋」が完成するのを、心より祈っております !

ではまたお会いしましょう ! ミニマリストのダイヤ(@dialog0713)でした !