こんにちはミニマリストのダイヤ(@dialog0713)です。
あなたはプリンターを持っていますか ?
実は私はミニマリストになってからプリンターを購入しました。

ですが、一年も満たずにこの度プリンターを断捨離することにしました。

今回はプリンターの断捨離についてお話します。
目次
そもそも何故プリンターを持っていたのか ?

「必ずできる断捨離BASIC」という本で断捨離提唱者のやましたひでこさんがスキャナーを所有しているという話をしていたのがキッカケでした。
やましたひでこさんはその本の中で以下のように語っていました。
スキャナーを一等地に配置。保管しておきたい書類は速やかにデジタル化。省スペースもオフィス管理のコツ。
出典 : 必ずできる断捨離BASIC
この記事を見た私は以下のように思いました。
さらに、当時の心境としてプリンターで定期的に印刷したい物があったので、
スキャニング機能があるプリンターがあれば生活が利便化しそうという思いがありプリンターを購入することにしたのです。
何故プリンターを手放したのか ?
私がプリンターを手放すことを決めたのは、以下の理由です。
- 印刷機能をあまり使わなかった。
- スキャン機能はアプリで代用可能。
- コピーしたい時はコンビニでコピーを行うことに。
- プリンターが部屋にあると存在感がありすぎる。
それでは一つづつ見ていきましょう !
印刷機能をあまり使う機会がなかった。
Excelで作成したシートや、DTMソフトで作成した楽譜を印刷したいと思っていました。
また、ネット上の記事や文献をコピーして、紙として手元に置いていたかったという考えもありました。

- 日々の目標管理シート
- ブログの事前準備シート
- DTMで作成した楽譜
- ブログ記事
- 懸賞の為の用紙など etc. …
ですが、いざプリンターを購入しても、意外と使う機会がありませんでした。
理由は、電子データの方が管理が楽だから。
必要な物はプリントしまくって生活の利便性をあげるぞーと思っていたのは束の間、プリンターで何かをコピーするということは殆どなくなりました。
コピーしたい時はコンビニでコピーを行うことに。
プレゼン資料をコピーする時や10万円の特別定額給付金の時に免許証をコピーする時など
書類を急いでコピーしたい時などは、
家にプリンターがあるとやはり便利でしたが、ですがそんな「家にプリンターがあって助かったー」というシーンも数ヶ月に一回ぐらいでした。

セブンプリントでは白黒コピーだと1枚10円 フルカラーでも1枚50円で利用することができます。
使用頻度を考えるとコンビニで済ませることの方が賢い選択だと思いました。
スキャニングはアプリで代用することに。

スキャニングはスマホアプリに一任することにしました。
包み隠さずにお話しすると、スキャン機能自体はアプリよりプリンターの方が優秀でした。

ですが、アプリの進化に伴いアプリでもスキャナーと同じくらいの精度でスキャンすることができます。

また、アプリの精度が気に入らない場合でも上で紹介させていただいたセブンプリントでスキャンをすることが可能です。
このことから「スキャンを行う機械」を手放すことができました。
プリンターが部屋にあると存在感がありすぎる。

私は「Canon プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS7330」というプリンターを使用していたのですが、このプリンターの寸法は以下の通りです。
幅 × 高さ 37.6 x 14.1 cm
重量 6.3 kg
家庭用のプリンターの中では小型の部類だったのですが、それでも部屋の中で強烈な存在感を放っていました。

またこのプリンターの為に、家具を用意をしたりと正にVIP待遇でした。
プリンタを断捨離したことによるメリット・デメリット
正直な所プリンターを断捨離する前は、本当にプリンターを断捨離して大丈夫かなぁ ?
と思っていたのですが、はっきり言ってプリンターを断捨離して心から良かったと思っています。
- 部屋が広くなった
- インク切れやコピー用紙の管理など在庫管理をする必要になった
- プリンターを断捨離しようかしまいか ? と悩む時間が無くなった
- コピーが必要な時には、外出しないといけなくなった。
プリンターはインクで儲けるという言葉を聞いたことはないでしょうか ?
プリンターのインクは長い間放置しているとインクが固まって印刷ができなくなったり、
家庭用のインクは消耗が早かったりします。
また、ミニマリストの視点からすると500枚のコピー用紙を買っていたのですが、そのコピー用紙の在庫をずっと持っているのもストレスでした。
唯一悪い点といえば、コピーをするときに外出しないといけない点ですが、正直何かをコピーする機会ってあまり多くないので、
メリットがデメリットを遥かに上回ると感じます。
まとめ
プリンターの断捨離についてでした。
では。