ミニマリストの物選び

ストアカとは ? 実際にストアカを利用してみたので所感をまとめてみた【評判・口コミ】

こんにちはミニマリストのダイヤ(@dialog0713)です。

今回はストアカというサービスを紹介します。

ストアカは基本的に単発での講座なのでテキストを購入したりする必要もなければ、長期間スクールに通う必要もありません。

受けたい講座を受けたい時に受けられる  サービスです。

なので、ミニマリスト向けのサービスと言えるでしょう。

今回は、そんな便利なサービスであるストアカについて紹介したいと思います。

ストアカについて

ストアカとは ?

ストアカは、教えたい人が誰でも先生として講座を開くことができ、それを教わりたい人が受講できる「日本最大級のまなびのマーケット」です。

教えたい人と学びたい人を対面式の教えるイベントで結ぶことにより、身近にいるユニークなスキルを持った人から気軽に学べて学びを通じて多くの人とつながることができるコミュニティを目指しています。

出典 : ストアカ ヘルプ よくある質問 | ストアカはどのようなサービスですか?

ここがポイント!
  • 単発で自分の興味のあるセミナーに参加することが可能。
  • 入学金は不要。
  • 自分の好きなタイミングで好きな講座を受講することができる。
単発の講座なので、人間関係に煩わされることがない
私
また、講師側になればご自身でセミナーを開催することもできます !

 

ストアカで講座を見てみる

 

一回から受講可能

ストアカでハンドメイドしている女性

習い事や講座を初めてみてミスマッチを感じることは往々にしてありますよね。

あるある?こんなミスマッチ
  • いざ講座をやってみたら何か思ってたのと違うと感じた
  • やる前はやりたくて始めたことも。やっているうちに自分には向いていないと気づいた。
  • やってみたら先生との相性が合わない

あなたもどれか一つ以上思い当たるふしがあるかと思います。

例 : 英会話教室で英会話を勉強したかったのに、実際は文法の勉強がメインだった。

例 : Excelの使い方を手で動かしながら学びたかったが、蓋を開けてみれば座学がメインでパソコンにすら触らせてもらえなかった。

例 : 料理教室で自分が興味のあるレシピを取り扱ってもらえなかった。

ストアカだと単発講座なのでそのようなミスマッチを感じる暇がありません。

講座を受けて気に入れば、同じ講師の講座を受講し続けて、気に入らなければその時点で辞めることができます。

単発講座なので、気楽 ! そして行きたい時に行けば良い !

派閥争いがない

人が集まってしまうと、どうしても派閥やグループといった物ができてしまいます。

天之声
天之声
せっかく習い事をしても、人間関係で揉めたら嫌だよね…
私
シリーズ累計30万部の人気作「やめてみたシリーズ」を執筆しているエッセイ漫画家のわたなべぽんさんも作中で人間関係の悩みでサークル活動を続けるかやめるかを作中で語っています。

「やめてみたシリーズ」について

「なんとなく使ってきたけれど、本当に今の自分に必要なんだろうか」。そんな思いで炊飯器、ゴミ箱、そうじ機といった生活必需品から、つい謝ってしまう癖、もやもやする友達付き合いなどを「やめてみた」日々。その果てに訪れた変化とは? 少しずつ生きるのが楽になっていくさまを描いた実験的エッセイ漫画。

またアドラー心理学で有名なアドラーも、人間の悩みの9割は人間関係が原因だと提唱しています。

実際にアドラー心理学の8つの考え方を漫画で簡単に表現した本、「人に嫌われる勇気」という本では、人間のストレスの9割は人間関係と言われています。

ですが、ストアカではそのような派閥争いはありません。なぜなら基本的には講座ごとに参加者が違うからです。

人間関係で、習い事や講座を辞めてしまった方、ストアカならそのような心配事はありませんよ !

オンラインで完結

コロナ情勢の影響で、期間限定で開放していたオンライン講座の開催・受講が、2020年6月1日から正式サービスとしての提供を開始しました。

ストアカ オンラインレッスン ストアカ オンラインレッスン
オンライン講座のメリット・デメリット
  • 交通費0円 移動時間0秒
  • 自宅で楽な格好で受講することができる
  • 地方在住でも参加できる
  • オンラインで人と合うことと比べると、人の温かみや感性、感情をダイレクトに肌で感じるということは薄れてしまう。

コロナ情勢以前は、ほとんどオフラインの講座ばかりでした。

私は東京在住でコロナ情勢前から利用していましたが、東京住みなので多くの講座が私受講可能地域でした。

ですが、そんな東京在住の私でも

「あっ この講座良いじゃん ! 」と思っても「大阪だから受けられない…」「名古屋だから受けられない…」といった理由で諦めることが多々ありました。

ですが現在ではオンライン講座が主流かつ、

オフライン講座で開口している講座でも、大抵オンライン講座も併設になっています。

オンライン講座のメリットは何といっても、楽なことです。

女の子
女の子
待ち時間も無ければ、交通費も無し !

それでいて、地方でも海外でも質の良い講座を受けられるようになったので、良いことづくめです。

コロナウイルスが収束したら、またオフラインでの講座がメインになる可能性も大いにあります。

地方や海外に住んでいてストアカの利用を諦めていた方、今が学ぶ絶好のチャンスです!

ストアカで講座を見てみる

ストアカのオススメ講座

 ここからは私が実際に受けた講座を紹介します。

【質問し放題】ブログ運営なんでも相談サポート講座

【質問し放題】ブログ運営なんでも相談サポート講座

この講座ではブログで月500万円稼ぐ現役ブロガーの方から収益UPやアクセスUPなどブログ運営に関する相談をすることができます。

ブログをやっていると、分からないことが必ず出てきますよね。ネット上の記事で解決することもあればいいのですが、そうでないことの方が多いですよね。  

疑問を解消してくれるブログ仲間がいればそれに越したことはないのですが、そうでない場合は疑問点が解消しないまま時間が過ぎてしまう恐れがあります。

そのようなシーンで、ブログの疑問点に対して回答をくれるのがこの講座です。

私は実際に、以下のことを質問しました。

  • ブログ上に掲載する画像について
  • ブログで稼ぎたいけれど、お金稼ぎに罪悪感があるということ
  • グーグル検索で上位になっている記事でマネタイズをしたいということ
  • ブログ広告(google adsense)の貼り方を自動にしている影響で不適切ないちに広告が出るということ

上記のメモを見ていただくと分かると思うのですが、技術的な面やブログ運営的な面や精神面などを質問をすることが可能です。

私
全ての質問において納得のいく回答をいただくことができ、このブログで生かすことができました!
こんな人にオススメ
  • ブログで行き詰まりを感じている人
  • ブログの疑問点を解消したい人
  • 自分のブログを実績を持っているプロに見てもらいたい人

上記の「こんな人にオススメ」の項目に一つでも当てはまっている人には大変オススメできる内容になっています。

私
実績のある人の口から答えがもらえるので納得ができる上に信用もできます。

ブログをやっている人なら一度は体験してみたい ! そんなコースと言えるでしょう !

ストアカで講座を見てみる

Premiere Pro の回(1日完結コース・オンライン受講可)

Premiere Pro の回(1日完結コース・オンライン受講可)
Premiere Pro の基礎が1日・3時間で学べます!

講座の形式としては、3時間で簡単なミュージックビデオを作成し、その中でAdobe Premiere Proの使い方を学んで行きます。

私
3時間だけでしたが濃密な時間を過ごすことができました。

この講座では、動画編集の基本となる以下の5のコトを学ぶことができます。

  1. 立ち上げ
  2. カット
  3. テロップ挿入
  4. BGM・SE挿入
  5. 書き出し

また、動画編集をする上で最低限知っておきたい知識も学ぶことができます。

  1. トランディションの使い方や効果について
  2. エフェクトの使い方や効果について
  3. 音量に設定の仕方について
  4. ビデオトラックとオーディオトラックについて

※トランディションとはカットとカットの動画つなぎ目に挿入する切り替え効果のこと

私
また、授業内で動画編集時に気を付けておいた方が良いことを教えてくれます ! 

この講座を受けた結果

この講座を受けた結果、動画編集で何をやれば良いかわからない状態からyoutubeに動画をアップできる状態にまでなりました !

ちなみに▼の動画では9割方この講座で受けた技術だけで作成しました。

 

まとめ

こんな人にオススメ
  • 動画編集をしてみたいけれど、何をやればいいかさっぱり分からない人
  • お店や会社のPR映像が作りたいけど「Adobe Premiere Pro」の使い方が分からない人
  • 結婚式やイベントなどの映像を自分で編集してみたい人
  • 「Adobe Premiere Pro」のソフトの使い方を独学で勉強しているけど不安な人
  • 動画編集に興味あるけど、動画編集をやるかどうか迷っている人

動画編集に興味がある方は受ける価値ありです !

【対面】発声滑舌・徹底トレーニング 発声法と滑舌練習「外郎売」

【対面】発声滑舌・徹底トレーニング 発声法と滑舌練習「外郎売」

声が小さい、震える、滑舌が悪い人にお勧め。一人ひとり個別チェックしながら発声と滑舌を徹底的にトレーニングします。

私
復習用音声ダウンロードあるので、復習することもできます。

自分の話し方ってどうしても気になってしまうものですよね。

私が内向的な性格な為どうしても、人と話す時に声が震えてしまったり、自分の声が小さくて聞き返されることも珍しくありません

そんな人にオススメなのがこの講座です !

  • 腹式呼吸での発声法や正しい姿勢を学べる
  • セミナー終了後にも発声法を勉強できるように資料や動画をもらえる
  • 実際にその場で発声法を行うので、先生に自分の直すべき箇所を指摘してもらえる
こんな人にオススメ
  • 自分の声に自信がない人
  • 自分の発声法が正しいか分からなくて不安な人
  • 営業職などで人前で話す機会が多い人
  • 正しい腹式呼吸の発声法を知りたい人

1ミリでも気になった人は受ける価値ありです ! 私もこの講座を受けたことによって声のボリュームが上がった実感や多少の自信が回復しました !

ストアカ まとめ

ストアカについての紹介でした。最後におさらいです。

ここがポイント!
  • 単発で自分の興味のあるセミナーに参加することが可能。
  • 入学金は不要。
  • 自分の好きなタイミングで好きな講座を受講することができる。

これまではストアカの開催場所は都心がメインでした。

ですが、コロナウイルスの影響で地方や海外でも都内でしか受けられないような質の良い講座をストアカで受けられるようになりました。

コロナウイルスが収束したら、またオフラインでの講座がメインになる可能性も大いにあります。

外出自粛が叫ばれている今ストアカでスキルアップをして周りに差をつけませんか ?

ストアカで講座を見てみる

皆さんも興味がある講座を受けてみてくださいね。では !