こんにちはダイヤ(@dialog0713)です。
断捨離をする上で1番難易度が高いモノはなんだと思いますか ?
正解は思い出の品です。

「人生がときめく片付けの魔法」の著者である「こんまり」こと近藤麻理恵さんも、
思い出の品は断捨離難易度が高いので最後に断捨離しましょう ! とおっしゃっています。
出典 : マンガで読む人生がときめく片づけの魔法
今回は、そんな断捨離難易度が高い「思い出の品」の中でも卒業アルバムの断捨離について体験談を踏まえてご紹介します。
目次
卒業アルバムの断捨離について
卒業アルバムを断捨離しようと思った私のキッカケ
私は、ブログで断捨離について発信しており、日々断捨離に励んでいます。
なので断捨離に関しては人より進んでいる自負があります。
そして断捨離を始めた時の目標の1つとしてセルフイメージが人生で最悪だった高校の卒業アルバムを断捨離したい。という目標がありました。
ですが、そんな私でも卒業アルバムを断捨離するのにはとても勇気がいりました。
- 断捨離の事実を知ったら親が悲しむだろう。
- 卒業アルバムや写真を処分するのは悪いことだという思い込み。
- 万が一何かの拍子で「思い出の品」が必要になるかもしれないという思いこみ。
いざ卒業アルバムの断捨離に取り掛かるぞ ! と思い、卒業アルバムの断捨離に取り組んでも、上記のことが理由で中々断捨離に踏み切れませんでした。
卒業アルバムの断捨離は難しい
卒業アルバムは例え必要ないと思っていても、捨てるのはちょっと忍びない…と思ってしまいますよね。
卒業アルバムを筆頭に思い出の品は必要ないからと思っていても、簡単に断捨離できる物ではありません。
既に削除されてしまったのですが、Twitterで卒業アルバム断捨離のアンケートが行われ増田。
集計の結果「捨てた」と「捨てたいけど捨てられらない」を合計したら驚異の64%でした。
そんな卒業アルバムですがどうすれば断捨離に踏み切れるのでしょうか ?
卒業アルバムの必要性を考えてみた

- 昔を懐かしむことができる。
- 10代の頃の自分や友人の姿をハッキリと見ることができる。
- 思い出品として有能
メリットは上記のことかなと思いました。しかし、私の場合は以下の理由から所持する理由には弱い感じがしました。
- 学生時代は乗り越えたい(切り捨てたい)過去
- 学生時代に特別な思い入れは無い
- 現状…すなわち「今」を変えたい私に昔を懐かしんでいる時間は無い
実際に卒業アルバムを手に取って見てみましたが、こんまりさんで言うところの「トキメキ」を感じることは無かったですし、今後も見返したいとは思いませんでした。
私には卒業アルバムの必要性を見いだすことができませんでした。
卒業アルバムを捨てる決心がついたお話
卒業アルバムはコスパ最悪
高校の卒業アルバムを断捨離するに当たって自分が、どれくらい写っているのかを確認したところ以下の3点だけでした。
- 個人写真 (全員参加)
- クラスのグループで撮る写真 (全員参加)
- クラス別の授業風景の写真 (全員参加)
見事に全員参加の写真だけでした。
対して精力的に活動している人の場合は、
- 個人写真 (全員参加)
- クラスのグループで撮る写真 (全員参加)
- クラス別の授業風景の写真 (全員参加)
- 生徒会の集合写真
- クラブ活動 ①
- クラブ活動 ②
- ピックアップ写真 ①
- ピックアップ写真 ②
これを見て気づいたのが、卒業アルバムの面積に対して私が写っているのは、ほんの僅かのページで、あとは顔もよく知らない人たちの写真だというのが発覚。
3枚(沢山写真が載っている人で8枚)の写真に対して分厚い卒業アルバムを保管管理するのはコスパが悪すぎるなぁと率直に感じました。

また、小中高の卒業アルバムで寄せ書きを書くという文化も無く、寄せ書きのページも白紙のままだったので、改めて自分には不必要な物だなぁと思い、断捨離を決意しました。
過去では無く未来を重視したいと思ったから
それは未来だけを見ていたいという決意の表明の一環です。
ネットで下記文章を見つけました。
みなさん。「思い出」とはなんでしょう?
「思い出」とは、あなたが一生懸命にがんばって、くたくたになった時に飲む、1杯の水のようなものだと思います。
毎日の生活で身も心も疲れ果てたあなたの心に、ほんのひととき潤いを与え、からからに乾いたあなたの心を癒してくれるでしょう。
しかし、いくら水を飲んでも、それがあなたの血や肉とならないように、学生時代の思い出に浸ってみても、明日に向かって生きるあなたを、決して勇気づけてはくれないのです。
私は卒業アルバムやこの卒業文集が、これから先度々開かれないことを祈ります。
過去を思い返すのではなく、明日に夢を見つけて生きていってください。
お元気で。さようなら。
上記の文章を掲載されているブログの方は、この言葉をキッカケに卒業アルバムの断捨離を決めたそうです。
「学生時代の思い出に浸ってみても、明日に向かって生きるあなたを、決して勇気づけてはくれないのです。」
「過去を思い返すのではなく、明日に夢を見つけて生きていってください。」
と言う文章が物凄く刺さり、私も断捨離を決意することにしました。
私は、過去に何か大きなことを成し遂げたということはありません。
さらに言うならば、過去とは決別をして新しい人生を歩みたいとも思っています。
なので、この断捨離は言わば「2度目の卒業式」だとも思っています。
卒業アルバムを断捨離すると心と時間を消費する必要がなくなる
「卒業アルバムを代表とする大事な思い出の品は後生大事に保管しておくべき」
「卒業アルバムや卒業文集は一生もの」
その常識や慣習に従うことがあなたを幸せにするか ? と言われればそうではありません。
逆に「学生時代にロクな思い出がない」「地元が嫌い」という人に取って卒業アルバムは呪いのアイテムでしかありません。


出典 : 凪のお暇 7巻
漫画 凪のお暇でも、このことが触れられており、主人公の凪は偶然目にした卒業アルバムを引き金に学生時代の「思い出したくない過去」を思い出すことになりました。
卒業アルバムを見る事で、あるいはそこに卒業アルバムが存在していることを認識する事で嫌な思い出がフラッシュバックし、目に見えない形であなたの活力や精気を奪っていき、精神汚染されることでしょう。
学生時代に良い思い出が無い人が卒業アルバムを見た日には数日間は嫌だった学生時代の思い出が頭の中をグルグルしてあなたの時間を奪っていきます。
そして、本来であれば現在や未来に目を向けていかなければならない時間を過去のことを考えることに時間を取られてしまうのです。
卒アルを断捨離することで、そんな無駄な時間がなくなります。
なので私はこれまでの「自己イメージ」の払拭をするためも私は卒業アルバムを断捨離することを決意しました。
「思い出断捨離」親には断捨離することを言ってはいけない
以前、私は親に卒業アルバムや思い出の品を断捨離することを告げたことがあります。
そうしたら、母からこんな言葉を投げかけられました。
後の祭りですが、思い出品の断捨離のことを告げるのは失敗でした。
なぜ、親に(卒業アルバムを)断捨離のことを告げてはならないのか ?
「人生がときめく片付けの魔法」の著者である「こんまり」こと近藤麻理恵さんはこう、おっしゃっています。
「捨てるモノは家族に見せないで」ということ。
出たゴミ袋はできるかぎり自分でゴミ捨て場まで持っていき何をどれくらい捨てたかの詳細はあえて家族に教える必要はありません。
特に両親にはまず見せないことをおすすめします。
別に悪いことをしているわけではないので、コソコソする必要は本来なのですが、
子供が捨てるゴミの山を見るのは、親にとってはとてつもないストレスになることがあるからです。
出典 : 人生がときめく片付けの魔法
親は子供が捨てるゴミの山を見ることに、ストレスを覚えます。それが思い出の品だったら尚のことです。
このように、自分のためにも親のためにも思い出の品を断捨離するときは、なるべく自分一人で完結させましょう !
ツイッター でも親に卒アルの断捨離をすることを告げたら止められたという呟きをいくつか見つけました。
やはり、どの親も同じで親は子供が物を捨てると心配してしまうものなのですね。
僕は断捨離が過ぎるので卒アルの必要ページだけ切り分けて他を捨てようとしたら親にめっちゃ心配された事あります。
— あきぃくろ (@AA_Kikuro) December 29, 2019
断捨離極めすぎて実家で卒業アルバム捨てようとしたら親にさすがに止められました。
でもちっちゃい頃から遊んでたぬいぐるみ捨てようとした時はちょっと涙ぐんでしまった…
おのれ…トイストーリーめ……— Issey/Oaktails (@Isseyisnotokay) November 2, 2019
高校生のとき親から不要な本を捨てるように命じられ卒業アルバムや文集等をすべて捨てようとして親に止められるなど、断捨離スキルにおいては光るものがあるヒロくんですが、大掃除で要らない服を捨ててたらタンスが空っぽになってしまいました。裸族になるしかないかも。
— ヒロ (@hiro_oasis) December 28, 2018
ツイッター 反応 まとめ
Twitterでも卒業アルバムの断捨離について賛否両論ありました !
後悔している人もいれば、そうでない人もチラホラ。
どちらかというと、後悔してない人の意見の方が多数派でしたが、後悔した人もいます。
なので卒業アルバムを断捨離する時は悩みに悩み抜いてください !
卒業アルバムを断捨離して後悔している方の反応
実は断捨離のしすぎで卒業アルバムとかもぽいぽい捨てていたのでちょびっと後悔している(過去の写真見せたいときとか)
でも、捨てたおかげで身軽になったのも確実だからどっちもどっちかな。— おひろ (@ohirochi) February 14, 2020
卒業アルバム断捨離したの今になって後悔してる。
— 本間玲音(ほんまれいね) (@ne_ne57) October 22, 2016
https://twitter.com/majormmin/status/960481279304024064?s=20
卒業アルバムを断捨離して後悔していない方の反応
卒業アルバムを全て処分してから5年経つけど、後悔というものが全く無い。周りからはそんな大切な物まで断捨離するなんて信じられないって言われたけど二度と見ない自信があった。でも卒アルってそんなに大事にしないといけない物なの?#ミニマリスト #断捨離
— Tomo (@suteki_biyori) September 21, 2015
記事を加筆・修正しました。
もしかするとオレってとんでもない人間なのかなと思うこともありますが、これについては後悔していません。#きたかぐら #ブログ #ミニマリストミニマリストの私が学校の卒業アルバムを手元から断捨離した理由 https://t.co/apUkv6i7kE
— きたかぐら-北海道のミニマリスト (@kita_kagura) December 5, 2019
断捨離ブームのとき
自分もちょうどそんなタイミングで
幼稚園から大学までの卒アル全部捨てた
寄せ書きのページ躊躇ったけど捨てた
あと友達とやった交換日記も
自分の日記のノート10冊くらいも
全部捨てた
今思えば別に捨てなくてもよかったけど後悔はしてない
極端にやりすぎる傾向がとても強い— あーちゃん (@iceblue_o) November 19, 2019
https://twitter.com/simpleakira_/status/1101794405214695424?s=20
卒業アルバムを断捨離するには「みんなのお焚き上げがオススメ !」
卒業アルバムは写真ともいえますが、同時に個人情報の塊とも言えます。個人情報の流出を防いだ上で断捨離するには、以下のような方法があげられます。
- 燃やす
- シュレッダーをする
- ふやかす
- 専門業者に依頼する
の4つの方法があげられますが、燃やす方法は一般家庭では中々できない方法で、シュレッダーをするにも厚さがあるので家庭用のシュレッダーでは中々難しいでしょう。
またふやかすにしても、ふやかした後に切る手間があります。
なので、個人情報を守る観点や、処分の手間を考えても専門業者に頼むのは1番良い手段と思いました。
そこで今回利用したのが、みんなのお焚き上げというサービスです。以下がポイントです !
- 箱に詰めて送るだけ
- 卒業アルバムを断捨離する罪悪感が少ない
- 個人情報の保護が守られる
- 卒業アルバム以外も断捨離ができる。
- 陶器や貴金属などの分別を自分で行う必要がない。
女優の北川景子さんは「私には過去はいらない」といって断捨離をガンガン進めているそうです。もしあなたが過去に足を引っ張られて今を生きられていないのであれば、思い切って「過去の思い出」を断捨離してみませんか ?
▼卒業アルバムの断捨離なら「みんなのお焚き上げ」がオススメ !

まとめ
人によって卒業アルバムを断捨離する理由は様々かと思いますが、大きく分類して「過去への決別」と「未来へ歩き出すため」の2つに分類されるかと思います。
あなたにとって卒業アルバムはどんな存在ですか ?
- 本棚や押入れに入れたまま、今まで一度も開くことがなかった。
- 学生時代には良い思い出は無く、半ばパンドラの箱と化している。
このような状態に陥っているのであれば、あなたにとって卒業アルバムは断捨離すべき物の候補と言えるかもしれません。
そんな時は卒業アルバムの断捨離を検討してみてくださいね !
ダイヤ(@dialog0713)でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
参考になりましたら、下記ボタンからSNSで拡散していただけると嬉しいです !