やるべきことを、すぐやる人の習慣ってなんだと思いますか ?
私は空中戦を制する人のこそが、やるべきことをすぐにやる人だと思います。
「モノをとりあえずテーブルなどに置いて、後で片付けようなどと思ったら最後、ズルズル散らかっていく。いったん置かずに『空中戦』で勝負しよう」とアドバイスする
空中戦を制することで、あなたは「すぐやる人」に一気に近づくことができます。
空中戦とは ?
空中戦とは、本来は下記のような意味を持ちます。
- 航空機どうしによる空中での戦闘。空戦。
選挙戦術の一。知名度を生かし、街頭で名前を連呼して浮動層の支持を獲得すること。→地上戦
文書や資料の提供がなく、発言のみで議論がなされること。また、発言のやりとりが続くばかりで、結論の出ない会議のこと。
サッカーで、ヘディングによるボールの奪い合い。また、野球で、本塁打による得点の取り合い。
出典 : goo辞典
ですが、本記事では 空中戦の定義を手にとったら処理をする。という定義でお話させていただきます。
空中戦を制するとなぜ「すぐやる人」に近づけるのか ?
物を手にとったら処理をする。
これがどれだけあなたを助けてくれると思いますか ?
一つ例を用意します。
あなたは外出先から帰ってきた時に、バッグやコートをどうしていますか?
なんてことになっていませんか ?私も正直よくなります。
部屋に入ったらベッドにダイブする
手持ち無沙汰になればスマホをいじる
ですが、これを空中戦に当てはめて見ます。
[
- STEP01家に帰宅する
- STEP02クローゼットを開けてハンガーにかける
[
- STEP01家に帰宅する
- STEP02ベッドや床に身に付けていた物をほおり投げる
- STEP03ベッドや床から拾う
- STEP03クローゼットを開けてハンガーにかける
なんと空中戦を意識して、すぐやる人とそうでない人の場合、アクション数が2倍にもなります。
物を手にした瞬間にすぐやる処理する習慣を身につければ、
やるべきことが貯まることなく、楽をすることが可能です。
今すぐ身に付けたい ! こんな空中戦 !
食べ終わったらすぐにお皿を洗う。
→ 放置×
家に帰ったらすぐに着替える
→ 床やベッドに投げ捨てる ×
メールやラインに気付いたらすぐに返す
→放置×
何事もその場でやることが1番簡単かつ楽に取り組むことができるのです。
まとめ
やるべきことを、すぐやる人 = 空中戦を制する人です。
手にとったら処理をする。を心がけましょう !
では !