こんにちは、ダイヤです。
私は、今までアパート3件シェアハウス2件の合計5件の物件に住んできました。
5件中4件は特に大きな不満が無く過ごせていますが、うち一件は本当に嫌な思いをしたので、禊として投稿させていただきます。
この記事では、私の失敗を元に「物件選びのポイント」を紹介させていただきます。
この記事を読み終えると、地雷な物件を避けられるようになるかも !?
目次
私の住んでいたシェアハウス について
新築2ヶ月目のシェアハウスで、私は2人目の住人でした。
そう思っていました。これから起こる災難も知らずに、
設備が整っていない

- お湯がでない。
- インターホンが鳴らない
- バスマットがない
私自身も、以下のように考えており、当初は管理会社に連絡せずに数日お湯無し生活を続けていました。
そうこうしてもお湯はいつまで経ってもでないので管理会社に連絡したところ、私が管理会社に連絡して手配するまで、管理会社はお湯がでない問題は気がつかなかったようでした。
そしてインターホンが鳴らない問題は、他の部屋も鳴らなかったようなのですが、私が痺れを切らして管理会社に連絡した結果、シェアハウスで私が工事の人の対応をする羽目になりました。
最後のバスマットが無い問題は、管理会社側が「用意します」と言ったものの、一向に用意してくれる気配がなく別の住人が痺れを切らして、個人で購入をしました。
これら全てが管理会社が住人にシェアハウスを引き渡す一度確認すれば起こり得ない問題ですが、紛れもなく実際に起こった出来事です。
契約会社が倒産したというお話

契約会社が倒産したというお話をされました。
その結果、以下の問題が発生しました。
- 共用部の清掃費を払っているに関わらず、3ヶ月ほど共用部の清掃がされず、ゴミ捨てもされない。もちろん備品も供給されない
- ゴミストッカーの利用を停止
サービス込みの家賃を払っているのに対し、サービスが供給されませんでした。
それに対し、管理会社に連絡したところ、「契約会社が倒産したから少し待ってくれ」と言われ、
共用部の問題は約3ヶ月待たされ、ゴミストッカーは10ヶ月使えないまま私は退去しました。
契約会社が倒産したからと言って、「サービスは供給出来ません。けど、家賃は変わりません」って
こんなおかしな話はないでしょう !?
騒音被害が酷い

- 住人の痰を吐く音
- 住人のS◯Xの音
- 他の部屋から聞こえてくる目覚ましの音
生活で不快になる音が、部屋まで聞こえてきました。
住人のS◯Xの音は、シェアハウス中に響き渡り、あわや住人間トラブルが起きる寸前でした。
休日に他人の目覚ましの音が30分近く鳴り続けて起きることもありました。
何より1番嫌だったのが、住人の痰を吐く音でした。
生理現象なので、仕方ないのですが「グヘェ-ペッ」という音を毎朝夕に聞くたびに
気が滅入る気持ちでいっぱいでした。
物件選びではここを抑えよう !

内見は必ずしよう !
内見は可能であるのであれば必ず行いましょう ! 実は私は内見せずにこの物件を選んで後悔しました。
シェアハウスであればチェックしてほしい点は以下の点です。
- 日当たり
- 住人の傾向
- 洗濯機やシャワーなど設備の使用可能時間
- 部屋の防音性
- お湯やキッチンが使えるか(新築に限る)
特にチェックして欲しい点は、部屋の防音性と洗濯機やシャワーなど設備の使用可能時間の確認です。
部屋の防音性は、生活の質に直結するので、必ず確認をしましょう !
という人は、建築物が鉄筋系か木造系ということだけでも確認してみてください。鉄筋系だと防音に優れています。
また、シェアハウスだと夜10 or 11時 〜 朝の6 or 7時まで洗濯機やドライヤーを使えないというハウスルールがあったりするので、そのルールに合わせた生活を自分ができるか?
ということも是非確認しておいてください。
管理人の人柄を見極めよう !
物件選びは管理会社選びともいえます。
今回ご紹介させていただいた物件の管理会社の人も悪い印象はなかったのですが、かと言って良い印象もありませんでした。
一方、今住んでいるシェアハウスの管理会社の人は、初対面から印象が良く、シェアハウス に住んでからの対応もとても良かったです。
物件に住む以上は管理会社の人とも長い付き合いになるので、管理会社の人と話してて何か違和感を感じた時は、その直感を大事にし、その物件を避ける方が良いでしょう。
まとめ
物件選びのポイントは5つです。
- 日当たり
- 住人の傾向
- 洗濯機やシャワーなど設備の使用可能時間
- 部屋の防音性
- お湯やキッチンが使えるか(新築に限る)
特にチェックして欲しい点は、部屋の防音性と洗濯機やシャワーなど設備の使用可能時間の確認です。
また物件選びは管理会社選びです。少しでも管理会社の人に不満を抱いたらその直感を大事にしましょう !
▼ オススメシェアハウス