Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)で読めるおすすめの本をどどーんとご紹介します !
- 読める本は和書12万冊以上、洋書120万冊以上 !
- 雑誌や漫画はもちろんのこと、専門書やライトノベルや自己啓発本も読むことが可能 !
- Amazonで利用できるサービスの一つ
- キャンペーンでお得に読める !
今、Amazonの「Kindle Unlimited(電子書籍読み放題)」が期間限定キャンペーン中で、
「お客様限定キャンペーン」
対象者(1年以内にKindle Unlimitedを使っていない人)は
2ヶ月間トータル 299円
(月あたり約150円)
で読めます。
月に2冊本を買う人であれば、十分に元が取れるサービスで、非常にお得と言えるでしょう !
この記事では私が実際に読み放題で読んだ本をピックアップしています。
全ての本が読める訳ではないのですが、おすすめできる本がたくさんあります。
私はKindle Unlimitedで多くの本に出会いました。
- お金を出して購入するまでの興味はないけれど、ずっと気になっていた本。
- 興味がなかったけれど「無料だから」という理由で読んでみてよかった本。
- 自分の価値観を刺激してくれる本。
また、本だけでなく雑誌も読むことが出来ます。
Kindle Unlimitedでいろんな良い本に出会うことができました。
今回は、そんなKindle Unlimitedのヘビーユーザーである私が、
Kindle Unlimitedで読めるおすすめの本を紹介していきます。
目次
Kindle Unlimitedで読めるおすすめのコミックエッセイ
片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術
物や棚でいっぱいで足の踏み場もない
いわゆる「汚部屋」を、
どうにか片づけて床を出すまでのお話です。
この本の特徴は、作者の部屋が汚い部屋がどんどんキレイになっていく過程が見ていてとても気持ちが良いことが特徴です。
また、自分の部屋の片付けをする前や、片付けに対するモチベーションが上がらない時に読むと一層効果的です。
著者の汚部屋には棚が大量にあった経験を交え、物を減らすのではなく収納を減らすことの方が重要であることを説いていたり、片付けをすることでのメリットや片付けをしないことのデメリットが漫画で分かりやすくかつ面白く書かれております。
中でも聖域の話がオススメです。
今でこそ、「断捨離」「ミニマリスト」といった言葉が世間に浸透しており、物を整理するよりも「捨てる」ことが大事であるということが世に知られていますが、この本はそれらの先がけとなった本でもあります。
余談
実はどうしても読みたくて、Kindleで発売される前に紙の本を購入し、その後業者に依頼して電子化してもらいました。
▼紙の本を電子データ化してもらった時の話はこちら !

それほど、私にとって思い入れのある本です。そんな本が読み放題で読めるって凄い時代だな〜と強く思います。
ただいま「かくれ人見知り」が平静を装って生活しております。
人見知りの方なら「わかるわー」という感じでとても共感が出来る一方、人見知りではない方なら自分の知らない世界が広がっているので、面白いと思えるでしょう !
話かけるストレス < 我慢するストレス というお話


自己紹介は事故紹介


といった感じで、人見知りあるあるを面白ろおかしく紹介してくれます。また、人見知りの克服法や対処法も書いてあるので、人見知りの人には是非読んでもらいたい一冊になっています !
▼人見知りの方は、もしかしたらHSPという気質かもしれません。 HSPについてはこちら



流されて八丈島 マンガ家、島にゆく5年め! (ぶんか社コミックス)
Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』が今もなおブームな今、離島暮らしに憧れている方も多いのではないでしょうか ?
そんな、島暮らしに憧れている方に一度は見て欲しいコミックエッセイです。
マンガ家さんの日常や島の人達ならでは暖かさや交流について書かれています。
また八丈島でのライフラインや生活を中心に描かれており、島での暮らしが想像出来ること間違いなしです !
結婚する予定もないから、好きなように家建てちゃいました。
30代独女・ほんのり収入…
そんな著者が夢を見たのは、結婚…ではなく「マイホームを建てる」こと!!
土地選び、資金調達、設計、建築と、自分の理想の家を実現させるまでの日々を描いたコミックエッセイ。
計画性なく「古民家風の家を建てたい」というこだわりを追及する著者ゆえ、笑えるトラブルも満載!
実際の家やこだわりの家具たちを写真で紹介するほか、著者の奔放すぎるオファーを実現させた建築家のインタビュー、
そして「新たな小屋」建築秘話の描き下ろし漫画も収録!
多くの人が一度は、内装から外装まで全てが理想の自分の家を建てた妄想をしたことないでしょうか?
と言った感じで妄想をしていました笑。
この本では、そんな誰しもが抱く家づくりの妄想を実際にやってみたエッセイ漫画になっており、作者さんが好き勝手に家づくりを楽しむ家作りになっています。
家づくりではありますが、どちらかというと秘密基地に近い感じなので見ていて面白いです!
しんどい母から逃げる!! ~いったん親のせいにしてみたら案外うまくいった~
“毒母”に育てられた著者が自分自身の人生を取り戻すまでと毒親からの逃れ方。
出典 : 内容(「BOOK」データベースより)
どんなに親と中が良い人でも、親との付き合い方に悩んだり、親との関係に悩んだりすることでしょう。
子は親の鏡という言葉がありますが、逆もしかりで、親は子の鏡とも言えるでしょう。
私たちは生まれてから死ぬまで親との関係について考える必要があります。
この本では、毒親に育てられた著者が、自分の中のモヤモヤを一度全て親のせいにするというテーマをコミックエッセイとしてしたためています。
- 両親との関係でなんかモヤモヤしている人。
- 両親関係なく何かモヤモヤしている人。
- 自分の人生の方向性を見失っている人。
- 人の目を気にしすぎて自縄自縛になっている人。
真面目な人は「自分が悪いんだ、他人は悪く無い」と苦しむ傾向がありますが、一度思い切って(両親)他人のせいにしてみませんか ?
そうすることで今まで考えもつかなかった発見があるかもしれません。
この本では、そういった考えを基に作者さんが自分と母親との関係を見直していて、人生を動かしています。
なので毒親に育てられた人も、そうで無い人も一度は読んでいただきたい本になっています !
Kindle Unlimitedで読めるおすすめの漫画
クレヨンしんちゃん
嵐を呼ぶ幼稚園児”、野原しんのすけ! あのおバカは永遠に止まらない!? お買い物好きの母ちゃん、ハイレグ&女子大生に弱い父ちゃん、幼稚園には風間くんやネネちゃん、激バトルが続く吉永&松坂先生もいて、毎日が大騒動! 嵐を呼びっぱなしの幼稚園児、しんちゃんの活躍ぶりをご覧ください!
※ 2020年3月22日現在 10巻〜20巻までKindle Unlimitedで読み放題開放中です !
推しが武道館いってくれたら死ぬ
岡山県で活動するマイナー地下アイドル【ChamJam】の、内気で人見知りな人気最下位メンバー【舞菜(まいな)】に人生すべてを捧げて応援する熱狂的ファンがいる。収入は推しに貢ぐので、自分は高校時代の赤ジャージ。愛しすぎてライブ中に鼻血ブーする…伝説の女【えりぴよ】さん! 舞菜が武道館のステージに立つ日まで…えりぴよの全身全霊傾けたドルヲタ活動は続くっ!
- アイドルオタクの気持ちは今まで分からなかったけれど、この本を読んだ時にはあなたも「誰かを応援したくなる気持ち」が分かる。
- ギャグ漫画としても面白い !
※ 2020年3月22日現在 1巻〜2巻までKindle Unlimitedで読み放題開放中です !
山と食欲と私
27歳、会社員の日々野鮎美は、「山ガール」と呼ばれたくない自称単独登山女子。美味しい食材をリュックにつめて今日も一人山を登るのでした。欲張りウィンナー麺、雲上の楽園コーヒー、魅惑のブルスケッタ、炊きたてご飯のオイルサーディン丼等々。読むとお腹がすく&山に登りたくなる! WEBマンガサイト「くらげバンチ」で最速で100万アクセスを突破したアウトドア漫画の決定版誕生!
私は登山もキャンプもしていませんが、作中のキャンプご飯がとにかく美味しそうかつ、主人公もこれまた美味しそうに食べるので、家でも作ってみたいなと思いました。
内容は面白いだけでなく、登山やキャンプの魅力を伝えており、日常系が好きな方は是非一読してもらいたい。そんな作品になっています。
- 登山やキャンプに行きたくなる !
- 作中のご飯が美味しそう !
- 日常系が好きなら、間違いなく楽しめる !
※ 2020年3月22日現在 1巻〜3巻までKindle Unlimitedで読み放題開放中です !
東京シェアストーリー
最後の恋の相手にフラれた遠山遥(38)は、偶然観たテレビ番組に触発され女だけのシェアハウスを思いつく。独身女性だけが入居できる「終の棲家」。そこは価値観の違う女性達が同居できるよう、ある変わった入居条件が設けられていて――。
- 話は重くシリアス好きにオススメ
- 完結まで全て読める !
※ 2020年3月22日現在 1巻〜2巻(完結)までKindle Unlimitedで読み放題開放中です !
かばんとりどり
女子のかばんの中身にはその日の目的や気分、性格などが色濃く反映されるもの。そんな『女子のかばん』にまつわる、ほっこりするショートオムニバスストーリー。
主人公が異なる、各10ページの短編が17作あります。どの作品も簡潔にまとまっており、クスッと笑えたり・ほっこりしたりといった内容になっています。
また、オムニバス形式なのでサクッと楽しめるのも魅力的です。
「かばんとりどり」というタイトルですが、どのストーリーもかばんに入る「モノ」に関するお話で、「かばん」そのものはストーリーに関わってきません
https://twitter.com/mini_maru29/status/1244103985532817408?s=20
なので、上記のツイッターのような「かばんの中身を紹介する」といった内容ではないので、そういった内容を期待している方は注意です。
不浄を拭うひと
山田正人、39歳。
彼が脱サラしてはじめたのは、孤独死などの変死体があった屋内外などの原状回復をサポートする「特殊清掃」の仕事だった。
彼は、さまざまな状態で死を迎えた人びとの「生活の跡」を消しながら、故人の生前のくらしに思いをはせる……。
今話題の孤独死についての漫画です。
特殊清掃の現実について書いてある漫画です。大変な仕事だと思っていましたが、漫画を見てみると思っていた以上に大変な仕事だと思いました。
人の死について書かれているので内容は重いのですが、作者さんの絵柄やユーモアセンスのおかげで楽しく読むことができます。
部屋の中には亡くなった人の普段の生活・考えていること・人生の最後が表れています。
その部屋を片付けてきれいにし、引き渡しをする。そして時には供養をする。そんな特殊清掃の仕事について書かれています。
漫画で分かるシリーズの魅力
本のご紹介をする前に、漫画で分かるシリーズの魅力についてお伝えします。
私は漫画で分かるシリーズの魅力は以下の2点だと考えています。
- イラストと文字で説明しているので、頭に入りやすい
- 読み物としても面白いので、手に取りやすい
イラストと文字で説明しているので、頭に入りやすい


漫画で分かるシリーズでは、マンガストーリーパートと活字解説パート文字が交互で展開されるので、頭に入りにくい文章も漫画と組み合わせることで理解がより深まると言われています。
これは文字だけだと、なんとなくで捉えていた表現もイラストにするとイメージとして捉えられるからと考えられます。
実際に「ビリギャル」こと「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」主人公は歴史を漫画で読めるシリーズを何度も読み込むことで歴史の点数を挙げて来たそうです。
このような実績からも分かるように、漫画で分かるシリーズは学びとしてのツールでも優秀であることが分かりますね !
読み物としても面白いので、手に取りやすい


という方も多い方思います。また、文字を読む時間がないという人もいらっしゃるかと思います。そんな方にはこの「漫画で分かるシリーズ」はピッタリです。
何故なら、普通に漫画として読んでも面白いので単純に楽しめますし、
そして、本を読むよりも短時間で読むことが可能です。
「漫画で分かるシリーズ」楽しみながらまんがを読んでいるうちに、知りたいことがわかるようになりませんか?
書籍版と比べて気軽に読める
漫画なので書籍版と比べて気軽に読むことができます。
「こんまり」こと近藤麻理恵の「人生がときめく片づけの魔法」は漫画版と書籍版が出ているのですが、実際に読み比べて見ました。
- 漫画版 15分
- 書籍版 2時間
書籍版の方がやはり内容は濃い印象でしたが、
漫画版の方は漫画版の方で、要点がしっかりと抑えられていて物足りなさを感じるということはありませんでした。
実際に読み比べて文字を読むのが苦手な人やサクッと中身を知りたい方には「漫画で分かるシリーズ」はとてもオススメだと改めて思いました。
Kindle Unlimitedで読めるおすすめの「漫画で読めるシリーズ」
マンガでわかる 非常識な成功法則
ビジネス書界の神、実践マーケッター神田昌典先生のベストセラー著書『非常識な成功法則』が待望の漫画版として発売!
「書いてある通りに行動したら、目標をクリアできた」という人が後を絶たず、評判が評判を呼び、いまや成功者のスタンダードとなった「非常識な成功法則」。
本書では、そのセオリーをストーリー仕立てで完全漫画化し、さらにわかりやすく皆様にご提供いたします。
神田昌典先生ファンも、マンガでその習慣をおさらいすることで、さらにモチベーションがアップすること間違いなしです。
特に、「2段階でお金持ちになる」「やりたくないことを見つける」「殿様バッタのセールス」というお話は進路に迷っている人や人生に迷っている人に読んでいただきたい内容になっています。
- やりたくないことをやっていてモヤモヤしている人
- 人生で何か迷っているいる人
▼ あの南海キャンディースの山ちゃんも「やりたくないことリスト」を書いていた !?
マンガでわかる ! 5W1H思考
マンガの舞台は、水族館。シャインシーワールド、アミューズメント企画課、入社4年目の深沢リエは、毎日がんばっているのに、仕事の結果はイマイチ―。「自分なりに考えて、時間もかけてやっているのに、なぜかうまくいかない」。そんなときに役立つのが、5W1H思考。日常業務から、アイデア発想、企画、プレゼンまで、たったこれだけで、毎日の仕事が見違える、基本にして究極の思考ツールを紹介!
仕事でも趣味のことでも良い結果を出す為には、やみくもにがんばるだけでは、うまくいきませんよね。
どんな事をする時でも、目の前の状況を整理して、考えて、動ける、思考の「型」のようなものが頭の中に入っているかどうかなのかが勝利の鍵になってきます。
そんな時に役に立つのが、本書で書かれている5W1Hを使った思考ツール「5W1H思考」です。
- 会社や学校などでプレゼンを行う機会がある方
- 自分でも何をやっているのか分からず頭の中がこんがらがる人
- スマートに物事をこなせない
- 頼まれた調べ物を上手くまとめられない
- 考えているのに考えていないと言われる
- 一生懸命やっているのに空回りしてしまう
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
何か新しいことに挑戦しようとするとき、そこには、失敗はつきものです。
わかっていても、できれば失敗したくない。
だからついつい、安全なほうを選んだり、
失敗したことを受け止めず言い訳をしてしまったり。そんな、何かと窮屈なこの時代、
「失敗したって、いいじゃん! 」と朗らかに思える子どもが増えたら、
もっとこの世は楽しくなる!
そんな思いを込めてこの本を作りました。企画から2年以上かかりましたが、
何度もくり返し読みたい、大人も励まされる内容です。ページをめくると、愉快で深い、死後くんのイラストに圧倒されます。
そして、子どもの心に本音で響く言葉に定評のある
大野正人さんの文章が、優しく刺さってくる。読む人に勇気を与える一冊です。
テレビ番組のしくじり先生が面白いようにこの本も、人の失敗をおもしろおかしく紹介しているのでとても面白いです。
また、これにかんかされてこのブログでも失敗談を積極的に記事にするようにしています
私はあれやこれややろうとすると失敗する自分と、ケンタッキーの創業者であるカーネルサンダースを重ねました。
あなたにもきっと共感できるエピソードが一つはあるはずです !
特徴としては、絵本風なので読みやすいので一度手に取ってみてください !
退会方法
Kindle Unlimitedの解約方法はとても簡単です !
- STEP01Googleで「Kindle Unlimited 解約」と検索する。
- STEP02「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をクリック
「Kindle Unlimited 会員登録を管理」のページが表示されるので、そのページの「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をクリック
- STEP03メンバーシップを終了するをクリック
Kindle Unlimited のメンバーシップを終了してもよいですか ? という画面が表示されるので、メンバーシップを終了するをクリック。
- STEP04kindle unlimitedの解約が完了
ちなみに、kindle unlimitedの解約が完了しても会員資格が残っている場合、ギリギリまでkindle unlimitedを利用することができます。
まとめ
結論、本が好きな人なら必ず元が取れるので申し分のないサービスです。
・コミックエッセイがが好きで、ジャンルを問わずコミックエッセイを読みたい人
・毎月1冊以上は、コミックエッセイを買って読んでいる人
・月に一冊読むか読まないかだけど、月額980円なら安すぎる!!って思える人
・一度に読める本(ダウンロードできる本)は10冊までと制限がある。
・読める本が突然入れ替わる。人気すぎると読めなくなることもしばしば。
Kindle読み放題にあった!
ダウンロードしちゃお🎵"ひとりぐらしもプロの域 (コミックエッセイ)"(カマタミワ 著)https://t.co/BYDE4OK5ir pic.twitter.com/GedcJow5aD
— ひー@ヘロヘロ女子 (@HH19721101) July 16, 2019
なので、利用をする際は「後で読もう」と思うのではなく、読みたい本をガツガツ読んでいきましょうね !
以上、Kindle Unlimited で読める本のご紹介でした。
では !