こんにちは、ダイヤです。
パソコンで何か作業をしている時に、
調べ物の為にインターネットブラウザを開き、思いついたことを記憶する為にメモ帳アプリを開き、文章を作成する為にWordをしていて作業をするということはよくありますよね?
また、大きな画面でNintendo Switchを楽しみたいけれど、テレビを所有したくないという人もいらっしゃるかと思います。
そんな人にオススメしたいのが、今回ご紹介する「lepow z1」というモニターです。
・Nintendo Switch(ゲーム)を大画面でプレイができる。
・パソコンの画面不足を解消できる。
・通常のモニターと違い、持ち運びが可能。
今回この万能モニター「lepow z1」4ヶ月使ってみての感想をご紹介したいと思います。
今回、私が購入に至ったキッカケ
ブログで作業をしている時に、インターネットで調べ物をしたり、メモ帳に書いてあった小ネタを見たり、Illustratorなどのアプリで画像加工をしたりと、色んな画面をいったりきたりしていおり不便さを感じたので、前々から
そう思っていました。
そんなさなか、このモニター購入を決意したのはゲーム動画を撮影したいと思った時でした。
ゲームを撮影するには一般的に、パソコンとキャプチャーボード(ゲームを録画する機械)とゲーム機が必要なのですが、これだけだと遅延してしまうという問題が起きました。
このことがキッカケで、良い機会とも言えるタイミングだったので、購入を決意しました。
持ち運べるタイプのモノか 持ち運べないタイプのモノか
当初は下記の持ち運べないタイプのモニターを購入しようと思いました。
ですが、この持ち運べないタイプのモニターを購入するに当たって2点問題点が頭をよぎり購入を控えました。
- 私はコワーキングスペースなどの自室以外の場所で作業することが多いので、持ち運べないタイプのモニターだと、モニターの性能を生かしきれないのではないか?ということ
- 私の使っている机は小さいので、モニターを設置したら圧迫感を感じてしまうことです。
この二つを一気に解消したいな〜と思って辿り着いたのが持ち運びのできるモニターである「lepow z1」でした。
なので、下記のポイントで2つ以上あてはまる人には、とてもオススメの内容になっています!
・Nintendo Switch(ゲーム)を大画面でプレイをしたい!
・パソコンの画面不足を解消を解消したい!
・作業スペースが狭いけれど、デュアルモニターにしたい!
・モニター持ち運んで、外でも作業をしたい!
そんなアナタには「lepow z1」はとてもおススメです。ゲームも勿論できますし、持ち運びも可能。そして本体もデザイン、全てがシンプルで洗練されており、見た目の美しさもあります。
持ち運び型のモニターの完成形と言っても過言ではないように思います。
私は今使ってるのが壊れてもなんの迷いもなくこれと同じものを買います。
lepow z1概要
価格 | 19,680円(2020年2月12日現在) |
画面サイズ | 15.60 インチ(16:9) |
解像度 | 1920*1080 |
液晶パネル | IPS液晶パネル |
輝度(標準値 | 300 cd/m2 |
サイズ(幅 高さ) | 22.5 x 0.9 cm |
本体重さ | 713g |
ケース重さ | 407g |
総重量 | 1,120g |
商品と付属品


内容物一覧

Lepow Type-Cモバイルモニター
Mini HDMI to HDMI ケーブル(出力用)
Type C-Type Cケーブル(出力用&給電用)
Type C-USB Aケーブル(給電用)
ACアダプター(給電用)
保護フィルム
カバーにもなり、スタンドにもなるケース
取扱説明書
では一つづつ見ていきましょう!
Lepow Type-Cモバイルモニター & ケース

Lepow Type-Cモバイルモニターとケースです。

左側面には、Mini HDMIとUSB-C(給電、入出力用)、3.5mmイヤホンジャックがあります。
右側面には、給電専用のUSB-Cと操作用ダイアル、電源ボタンとなっています。
コード類一式 & ケース

Mini HDMI to HDMI ケーブル(出力用)

このケーブルがあることによってHDMIケーブルでの接続が可能になります!

type C USB Aケーブル & USBコンセント(ACアダプター)

type C USB Aケーブルは、一方の端子がtype C 端子で

もう一方の端子がUSBケーブルになっています。

もちろんUSBコンセントもしっかり付属しています。

PCにつないでデュアルモニターにする場合には、PCからモニターに給電されるので特に必要が無いのですが
主にNintendo Switchやプレステ4といったゲームをモニターに繋ぐ場合に、USBコンセントに繋げて給電するときに使います。

Type C-Type Cケーブル

このケーブルを使ってパソコンとモニターをつなげることで、デュアルモニターを実現できます。

保護フィルム

なんと、保護フィルムまで付属品として入っています。
液晶画面には必ず保護フィルムを貼るポリシーの人にはこれは嬉しいですね!
商品・付属品goodポイント
この商品の一番良い点は、なんといってもモニターを購入した際に必要な付属品が全てついていることです!
また、モニタースタンドにもなるケースは、機能的な上デザインもスタイリッシュでカッコイイです!



・付属品が充実しているので、他に部品を買い足す必要はなく、lepow z1モニターだけでPCをデュアルモニターにできたり、モニターでゲームができる。
・ケースがスタンドにもなるので、スタンドを別途購入する必要も無い
lepow z1 の用途例
私のやりたかったことである、パソコン作業でデュアルモニター化およびゲーム用のモニターとしての役割を果たしてくれているので大満足です。
①.Nintendo Switchと接続

②.Nintendo Switchとキャプチャーボードに接続


③.パソコンと接続

モニターがあると、大画面でのゲームが可能になり、パソコンの作業スペースも大幅に拡大するので、とても捗ります!
また、薄くて軽いので持ち歩きも可能なので、気分転換に外で作業をする時や、帰省する時にも手軽に持ち運びが可能なのが大きな魅力です。
強いて、欠点らしい欠点を挙げるとするならば15.6インチなので、人によってはサイズが物足りないと感じる方もいるかもしれません。
至る所でデュアルモニターをしてみた
持ち運びが可能なので至る所でデュアルモニターでの作業を楽しむことが可能です。
これは、据え置き型のデュアルモニターにはない大きなメリットと言えるでしょう !
①.コワーキングスペースで使用

②.民宿で使用

③.食堂で使用

このように、いつどのようなシーンでもデュアルモニターで効率的な作業を行うことが可能です。
補足
プライムデー 1日目に注文したモバイルディスプレイが今日届き、おそろしく快適に使えているhttps://t.co/u2kGzrAs4t
MacBookからUSB-C一本で電源供給できて、4Kレベルできれいに映るとか有能すぎるやん
モバイルディスプレイは神! pic.twitter.com/GZ9fKpojcR
— マクリン (@Maku_ring) October 14, 2020
月日が流れ、ガジェットブログで有名なマクリンさんに取り上げられました !
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ニンテンドースイッチ を持っていてテレビを持っていない方や
色んな場所で作業をしたい人には大変オススメな商品になっています。
よろしければ、このモニターであなたのQOL(生活の質)を向上させてくださいね!
ではでは!