ミニマリストの物選び

【最強のノイズキャンセリングヘッドホン】Jabra Elite 85hをレビューしてみた。

こんにちはミニマリストのダイヤ(@dialog0713)です。

最近ではノイズキャンセリングイヤホン(ヘッドホン)の認知度が高まったことにより、騒音対策が一般的となりました。

私
5年ほど前に遡ると、外で騒音対策するのは聴覚過敏の人だけという風潮があったので、これは凄いことです。

ノイズキャンセリングイヤホンを使うことで、外の音を軽減して音楽をより楽しめるのはもちろんのこと、耳栓代わりに騒音対策をすることが可能です。

こんな時に使いたいノイズキャンセリングイヤホン(ヘッドホン)

カフェで読書をしている時や、コワーキングスペースで作業をしている時に周りの音が気になって集中できない時

そんな周りの音が気になる人にオススメしたいのが、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォン(イヤホン)です !

ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンをつければ、周りの音をシャットアウトしてくれるので、作業に集中することが可能です !

この記事では実際にノイズキャンセリング機能付きのヘッドホン(Jabra Elite 85h)を使用している私がオススメのポイントをご紹介します !

そもそもなぜ、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンを購入しようと思ったのか?

今現在、コワーキングスペース付きのシェアハウスに住んでいるのですが、

そこのコワーキングスペースは私語厳禁という訳ではなく、雑談していたりと飲食していたりと、結構賑やかな共用スペースになっています。

私はどちらかというと、誰かとコミュニケーションというよりも正直作業に没頭したくてコワーキングスペースありのシェアハウスを借りている訳なので、あまり騒がしい環境は望ましくありません。

そして、会話を楽しんでいる人も他の人には会話を聞かれたくないのでは?と思いました。

また、私は自意識過剰なところがあるので、他人の話し声が「自分について話しているような錯覚」に陥ってしまうことがあるので、耳栓でもしようかと思ったのですが、

そんな時に思いついたのが、

私
ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンを装着すれば一件落着なのでは ?

ということを思いついたので、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンを購入することにしました。

ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホン)を購入しました。

ということで、ノイズキャンセリング機能付きヘッドホンを求めてヨドバシカメラに行って来ました。

10数個のノイズキャンセリングヘッドホンをその場で試用してみて、一番よかったと感じたのがJabraのJabra Elite 85h でした。

理由としては、

・簡単操作(ワンプッシュ)でノイズキャンセリング機能が体験できる

・超強力なノイズキャンセリング機能(空調や人の話し声が殆ど聞こえない)

といった点がとても魅力的だと思いました。

他のヘッドホンはどうやってノイズキャンセリング機能を作動させるのか分からない物もあったので、

その場で店員さんを呼ばずにノイズキャンセリングを体験できるのは大きな長所だと思いました。

またノイズキャンセリングモードにした瞬間に世界が無音になったのも購入の大きな動機の1つでした。

Jabra Elite 85hを開封してみた

化粧箱はこのようなお洒落な箱に入っています。

箱を開けるとケースが鎮座しています。

どら焼きかな ?

そしてケースの中にはヘッドフォンが折りたたまれて入っています。

Jabra Elite 85hの登場です。

操作方法

操作方法はたった3つだけです!

私
直感的な操作ができるのもこのヘッドフォンの魅力の1つです。

今回はiPhoneを例にご説明します。

Bluetooth接続方法

①.まずお手持ちのデバイスでBluetooth設定画面に行きます。

私
ちなみにiPhoneだと、設定アプリを起動した後にBluetooth設定画面に行くことができます。

②.Jabra Elite 85hの右側の「くぼみ」を長押しする。

お手持ちのデバイスのBluetooth設定画面の自分のデバイスという項目にJabra Elite 85hが表示されますので、

接続を行えばBluetoothの設定は無事に完了です!

無事に接続することができました。

モード切り替え方法

画像のボタンを押すと異なる3つのモードを切り替えることが可能です。

モードの種類は下記の3種類になります。

  • HearThrough
  • ノイズキャンセリング オン
  • ノイズキャンセリング オフ
HearThroughモードとは?

ヘッドホンを装着したままで周りの音を聞くことができます。

周囲の音はマイクで拾われ、スピーカーに送られるのでヘッドホンを装着していない状態に近いです。

Siri

ワンタッチで Amazon AlexaやSiri®やGoogle Assistant™といった音声アシスタントへ接続することが可能です。

Jabra Elite 85hの魅力

世界が無音になるノイズキャンセリング機能

なんといっても強力なノイズキャンセリング機能が魅力の1つと言えるでしょう !

私の体感ですが、ノイズキャンセリングにした場合

自室で使う場合は窓の外の生活音やエアコンの音がほぼほぼ無くなり無音に限りなく近い形になります

カフェで使う場合だと横の人が話している話し声(大声は覗く)や有線の音は気にならないレベルにまでなります

そして、ノイズキャンセリングモードにしながら音楽をかけると、音楽しか聞こえない状況になりますので騒がしい場所でも作業に没頭することが可能です

公式サイトで、ノイズキャンセリング機能のデモを体験することが出来ますのでよろしければ体験してみてくださいね!

Jabra Elite 85h公式サイトより

雑音がなくなり音楽に集中することができる !

バッテリー

Jabra Elite 85hのバッテリー持続時間は物凄く長いのが特徴です。

ノイズキャンセリング機能をオンにした状態で使用した場合だと、なんと36時間もバッテリーが持ちます。

1日中、ぶっ通しで作業した場合でもバッテリーが無くなる心配も無いですし、

1日4時間ヘッドホンを使う場合でも 4時間 × 7日 = 28 時間で1週間は充電が持つ計算になるので、1週間は充電する必要が無い計算になります。

別の記事で紹介してるワイヤレスイヤホンのバッテリーは5時間で切れてしまうので、

Jabra Elite 85hのバッテリー持続時間はとても優秀といえるでしょう !

Jabra Elite 85h公式サイトより

二台同時接続が可能

例えばですが、パソコンに接続した状態でスマホにも接続するといったことが可能です。

なので、PCで音楽を聴きながら、スマホに電話がかかってきたらヘッドホンを装着したまま電話対応可能といったことが可能です。

私
パソコンでヘッドホンを使った作業をして、少しスマホゲームをする時なんかに便利です !

家にいる時はパソコンに繋いで、外出先ではスマホに接続するというシーンに遭遇することは良くあるかと思います。

そんなシーンでも二台接続が可能なので、いちいち接続を切り替える必要がありません。

そういった点が、この機能の1番良い点だと思いました。

デザイン

スタイリッシュでかっこいいデザインです。

バナナスタンドに引っ掛けるとインテリアにもなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

少しでもの魅力が伝わると幸いです。

ではでは。