バッチ処理という言葉をご存知ですか?
情報技術系会社に所属している人以外は、あまり聞きなれない言葉かと思います。
今回は、そんなバッチ処理を日常に取り入れて生活を楽にする方法をご紹介したいと思います。
バッチ処理とは?
そもそも、バッチという言葉の詳細を知らなかったので改めて調べてみたところ、英語の「Batch」という言葉が由来というのか分かりました。
バッチ(Batch)という言葉が日本語では「一束、一群、一団」といった意味があることが分かりました。
つまりバッチ処理とは一定期間や一定量ごとにデータをまとめて一括して処理する方式なのです。
ちなみにバッチ処理の対義語になっているのは、リアルタイム処理という処理です。
リアルタイム処理の定義は要求された処理を、即座に処理することを意味しています。

@ITより
バッチ処理を生活に組み込むとは?
一定期間・一定量ごとにタスクをまとめて一括して処理するメリット
人が1日に行う思考回数は、約6万回から7万回と言われています。
勉強や仕事といった、あなたが何かしらの作業をしている時に、
今日の晩ご飯何食べようかなぁ…
〇〇ちゃんに□□の件でラインしないと…
噂の話題について知りたい。
ete…
作業と全く別のことを考えてしまうことは、誰しも一度は経験があるはずです。
というか作業に取り掛かると無性に他のことが気になりませんか?

私は、作業中に何かと別の考えが頭をよぎるのですが、スマホを取り出しては検索していると集中力が切れてしまい、作業効率がとても悪くなっています。
また、スマホの良い面として、便利すぎるというのが特徴の一つだと考えていますが、その便利さ故に、寄り道をしがちです…
・まとめサイトからまとめサイトに飛ぶ。
・とりあえず、line gmail メルカリ Safari Youtube Twitter を一周する。
・自分がスマホを操るのではなく、もはやスマホに自分が操られている。
もちろん休憩程度にスマホを触るのだったらいいのですが、何分何時間も時間を奪っていくのがスマホの恐ろしいところです。
私は何度も何度もスマホを我慢しようと思い失敗し続けたので、今回はスマホを我慢するのではなく仕組みを変えようと思い、バッチ処理の考えを取り入れたいと考えました。
我慢をするのが理想なのかもしれませんが、我慢をするということはいつかは無理が祟るとも言えます。
少なくとも、今まで私はそれで成功したことがありませんでした。
なので今回は、我慢するのではなく、
思いついた考えを一度メモ帳やノートに書き留め、後から一気に気になることを処理していくバッチ処理をしていきたいと思います!
※ メモ帳アプリを使うと誘惑に負けてしまうので、メモ帳アプリは使いません。そして推奨もしません。
・集中力が切れない
・スマホを触らないので、寄り道の可能性が無い
・目の前のことだけに集中できる
・後から冷静になったら調べるほど(やるべき)ことで無いと気づける。
といったメリットがあります。
実践してみた
私の場合、スマホを触ったが最後 Line gmail メルカリ Safari Youtube Twitter ブログのアクセス集計アプリ etc…を巡回してしまうのでスマホを触るのを決められた時間だけにしました。
- YouTube後で見る
- アプリのメモ帳のメモ
- デスクトップ
- gmailの未分類フォルダ
- Twitterのいいね
- ワードプレスの下書き
- iCloudのメール
これらは毎日午後17時から30分のうちに処理して毎日0にするようにしました。
そして、作業中に思い浮かべたことはひたすらメモしました。

友人や親から来ていたラインの返事
ブログのネタや投稿済みブログの修正案
過去にあった嫌なこと
昨日見たブログのこと
後で調べようと思っていた心理学のこと
ete…
色んなことが頭を駆け巡りましたが、スマホをすぐにでも触りたい欲望を抑えて、ノートに頭に浮かんだことを書きまくりました。
そして、バッチ処理の時間にスマホで気になることを解消したりラインを返事したり、本腰を入れて取り組みたいことはtodoリストとして追加をしました。
細かいこと作業をバッチ処理化した感想
寄り道をすることがなくなったので、作業がとても捗るようになりました。
また、以前はスマホを使用時間で自制していたのですが、回数でスマホを触ることを制限することでストレスが減ったように思います。
https://dialog0713.com/2019/10/24/%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%9b%e4%be%9d%e5%ad%98%e3%81%a0%e3%81%a8%e6%84%9f%e3%81%98%e3%81%9f%e3%82%89%e3%80%81%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0%e3%82%92%e8%a8%ad/
よかったら細かい作業のバッチ処理化に挑戦してみてくださいね!