ミニマリストの断捨離術

ブックマークの断捨離をしてみた

ブックマーク 断捨離

皆さま、こんにちは断捨離は進んでいますか?

断捨離と聞いて、パッと思いつくのは

服や本や雑貨などをイメージされる方が多いかと思いますが

今回は、「物体ではない」ブラウザ上のブックマークの断捨離についてご紹介したいと思います

ブックマークの断捨離

以前、フィリピにンIT×英語留学に行っていたのですが

その際に

分からない→とりあえずググる→後で必要になりそうなので、とりあえずブックマークに入れるの繰り返しで

ブックマークの中身が、何が必要で何が必要ないのかが分からなっており、

必要な時に必要なページにアクセスすることが出来ず

ブックマークがブックマークの機能を果たしてなかったので

今回はブックマークの整理を行おうと思います。

ブックマークの数を数えたら200近くありました笑。

ブックマークを整理することで期待できる効果

・半ば機能していないブックマークが復活する

・ブックマークを整理することで、忘れていたアイディアや思考が復活する

・「いつかブックマークを整理しなきゃ…」というプレッシャーから解放される

どれも大事だとは思いますが、3行目の「いつかブックマークを整理しなきゃ…」というプレッシャーから解放される

という点が1番大きいかなと思います。

それではやっていきましょう!

①.ブックマークの整理のルールについて

私が打ち立てたルール

ルール

・ブックマークタイトルを見ても、見返したいと思わないWebページは開かずに削除する。
・amazonや楽天などのサイト内にいわゆる「お気に入り機能」があるものはそちらに移す。
・残すと決めたものには、理由付けをする。

私のPCはMacBookでブラウザはGoogle Chromeです。
まずブラウザを開いて上部にある、ブックマークという項目をクリックします。

そうするとブックマークマネージャという項目があるのでそこをクリックしましょう!


そうするとブックマークの一覧画面が表示されます。


この画面でブックマークの削除やフォルダーの作成ができます!

ではやっていきましょう!

②.How To ブックマークの整理

①.まず最初に明らかに不要なブックマークを消していきます。

ここで重要なのは、この①の作業が終了するまで他の作業に以降しないことです。

まずは絶対に不要だと思うブックマークだけ削除していきましょう!

②.Webサイト内のお気に入り機能を利用していきましょう

ついついAmazonや楽天などのネットショップサイトを見ている際に、気になる商品があった場合に

とりあえずブックマークにいれたりしませんか?

私はついついやっちゃいます笑

大規模なサイトには「お気に入り機能」や「」といった感じの機能があるのでそちらを利用するのがオススメです。

第②段階目では「お気に入り機能」があるものはそちらに移します。

下記のブックマーク一覧画面で言うところの、QiitaやAmazon等ですね。

それでは作業をやっていきましょう!


Amazonだったら、ブックマークに直リンクしていたものを欲しいものリストに追加していきます。


Qiitaだったら、いいね!ボタンを押して、後から見直せるようにします。


同様にNAVERまとめもお気に入りにぶちこみます。


他にもyoutubeや楽天やAmebaなどにもこのような、「お気に入りページ」があります。

そのサイトのお気に入り機能を積極的に利用してブックマークを整理していきましょう!

③.フォルダを作ろう

①・②の作業が終了したらブックマークの中に残っているのは必要なブックマークのみになっているはずです。

それらを振り分けるフォルダーを作っていきましょう!

綺麗にフォルダごとにブックマークを振り分けることが出来ました!


有象無象に散らばっていたブックマークをスッキリさせることが出来ました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

メールやPCのドキュメント内は、形がないので溜まりがちになってしまいますが

ついつい溜め込んでしまいがちです。

そしてあなたの作業効率を徐々に徐々に奪っていくのです…

なので、見えない箇所こそ、断捨離の間隔を決めて定期的な断捨離を行うことをオススメします!

ではでは