ミニマリストの断捨離術

ソシャゲを断捨離しました。私がソシャゲをやめた理由。辞めたくないても辞められないソシャゲを辞める方法とは?

ソシャゲってとても楽しいですよね。

私もソシャゲが大好きで、かつて様々なソシャゲに時間とお金をつぎ込んできました。

そんな楽しいソシャゲもやっているうちに依存状態になったりガチャで課金地獄になってしまったりすると、楽しかったソシャゲがストレスになってしまう危険性もあります。

この記事を見てくださっている方の多くが「ソシャゲをやめてしまいたい!」と考えていらっしゃるかと思います。

今回は「ソシャゲを断捨離しようと迷っている方」や「ソシャゲの引退」を考えている方にとって必見の内容になっております。

この記事を読み終えるとソシャゲの辞め時とソシャゲをやめるメリットが分かります。

ソシャゲはどうしてやめられないのか ?

どうしてソシャゲをやめられないのでしょうか ?

私は以下の2点だと思いました。

  • ファンだったら、ソシャゲをして当然という思い込み
  • 今までかけた時間とお金がもったいないと感じてしまうから

今までかけた時間とお金がもったいないと感じてしまうから

2つあるとお伝えさせていただきましたが、この「今までかけたお金と時間がもったいない」と感じるのがソシャゲの引退に踏み切れない最大の理由です。

課金額

まずはこれまで費やしてきた課金額です。今までソシャゲに費やしてきた課金額が高くなればなるほど、引退難易度もそれに比例して高くなっていきます。

無課金ですら、ソシャゲを引退するのはとても勇気のいる行為です。なので課金していたら尚更、「今、引退したらもったいない」という気持ちがより一層強くなってしまうというものです。

ソシャゲに費やした時間

続いて費やした時間です。時間というものは、かければかけるだけ積み上がっていくものです。

なので、ソシャゲに時間をかければかけるほど、ゲーム内のキャラクターや育成データに愛着が湧いてきます。

ここにも必ず「今、やめたらもったいない」「これまでの苦労が無駄になる」という気持ちが芽生え、かけた時間分だけ引退しにくくなります。

ファンだったら、ソシャゲをして当然という思い込み

私はポケモンが好きで、ポケモンGoやポケモンマスターズというゲームをやっていましたが、ゲームを楽しむ一方でポケモン好きだったらこの2つのソシャゲをやって当然という思いがありました。

ですが、ソシャゲをやめても、ポケモンが好きだという気持ちは失われませんし、ファン失格になる訳でもないということに気がつきました。
 
あなたは、心の底から今やっているソシャゲを楽しめていますか ?
 
そのコンテンツのファンだからという理由でプレイしていませんか ? 
 

私
ファンだからといって、コンテンツを消化する義務はないのですから…

例え、そのコンテンツのファンでも、やめたいと思った時がやめ時です。

ソシャゲを辞めるキッカケって ?

突然ですが、皆様はソシャゲは好きですか?

私は既にソシャゲを断捨離しましたが、正直なところ時間とお金が無限にあるのであれば今すぐにでも再開したいぐらい好きでした。

約8年間という期間で数多くのソシャゲに手をつけ、そして辞めてきました。

ソシャゲを辞めた理由としては沢山ありますが下記の理由が主な理由です。

この5つが主な理由です。

この記事を書くに当たって思い返して見ると、私の場合「ソシャゲの作業ゲー」「環境の変化」の二つが重なった際にソシャゲを引退していたように思います。

ソシャゲが作業ゲーになっている

ソシャゲはどんなゲームやジャンルでも最終的には周回作業や素材集めに行き着きます。

また、ゲーム開発会社もユーザーにゲームをやることを習慣にしてもらいたいと思っているので、ログインボーナスにデイリーボーナス そしてトロフィー制度などソシャゲ内でやることは日々山積みになっています。

真面目な人ほどこれを毎日こなそうと躍起になってしまいます。

やがて、ソシャゲをやっているうちに「義務感」「作業感」という2つの感情が生まれたらその時がやめどきと言えるでしょう。

この感情を抱いている時は、ゲームをしているのか ゲームをさせられているのか分からない状況になっています。

楽しいからソシャゲをするのではなく、義務感や惰性からソシャゲをしていると感じた時がソシャゲの引退時だと言えるでしょう !

課金衝動が抑えられなくなった時

 

課金をしすぎて資金繰りに首が回らなくなった場合や、環境の変化でソシャゲを楽しむ余裕がなくなった場合や、ソシャゲをやっている時間に対して罪悪感が出てきた時なども辞めどきと言えるでしょう。

また、完璧主義でソシャゲを引退したい方にオススメしたいのは「あえて一度イベントやガチャをスルーする」という方法です。

ソシャゲを辞められない理由が今まで蒐集したガシャのコレクションを手放せないという理由でしたら、「敢えて欠けを作ること」が有効です。

ガチャやイベントをスルーしましょう。そして、その欠けたコレクションが揃っていない事に対して気持ち悪さを覚えてしまうので、ソシャゲに対する執着を断つことが出来ます。

環境の変化

また、簡単に出来ることでは無いですが、「環境を変える」というのも非常に有効です。ソシャゲなんてやってる場合じゃねぇ!となるぐらいに環境を変えると、否が応でもソシャゲを辞めることが出来ます。私は偶然ではありますが、この方法で数多くのソシャゲを引退しました。

結婚や留学や転職や進学などだと機会はあまりないですが「習い事を始める」や「新しい趣味を始める」などでしたら比較的に簡単に環境を変えられるかと思います。

また他にも「凝った料理を作る」や「読書を増やす」などでもOKで、ソシャゲ以外の事に対して何か打ち込める物を見つけることが重要です。

▼PCだけでできるオススメ趣味4選

https://dialog0713.com/2020/04/04/pc_hobby_recommendation/

自分を変えるのは決して簡単では無いですが、環境を変えることでソシャゲ中毒からの脱出をしてみましょう !

私みたいになるな ! 私のソシャゲ遍歴から引退方法を伝授します。

ここで私のソシャゲの遍歴及び、ソシャゲを辞めた方法させていただきます。

この章では私の実体験を反面教師にすることで、あなたがソシャゲを引退するヒントがあります。

ラブライブ !スクールアイドルフェスティバル

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)
開発元:KLab Inc.
無料
posted withアプリーチ

詳細

  • 期間 : 2013年1月〜2013年4月
  • 課金額 : 約200,000円

最初にハマったソシャゲがラブライブ!スクールアイドルフェスティバルです。通称スクフェス。

初めてやったソシャゲで物の見事にハマりました。このゲームを始める前はソシャゲに課金する人の気持ちは全くわからなかったですし、自分が嵌りまくるとは思いもしなかったです。

スクフェスにどハマりして起こった変化

  • ソシャゲを始めてから3日で課金。
  • スタミナが溢れるのが怖くて何度もアプリを確認。
  • イベントでは上位にならないと気がすまない。
  • 生活の中心がソシャゲになった。

完全に依存状態になっていてスクフェス中心の生活を送っていました。

私
寝る前にスタミナを消化して、起きたらスタミナを消化する生活でした。

スクフェスをしていて一番恐ろしかったのは、何と言っても課金要素ですね。私は1番最初にビギナーズラックで最高レアリティのUR(ウルトラレア)を手に入れたのですが、そこからどんどん欲が出てしまいあっという間に課金地獄に陥り、以下のような課金地獄に陥りました。

私のスクフェスでの課金遍歴

  • STEP01
    全属性のレアリティのURが一枚ずつ欲しいから課金
  • STEP02
    全属性のURが揃ったから今後は新センタースキルを持ったURが欲しいから課金
     
  • STEP03
    URを1枚だけ覚醒させたいから課金
     
  • STEP04
    推しキャラURが欲しいから課金
     
  • STEP04
    推しURをコンプしたいから課金
     
  • STEP05
    新たなるURが欲しいから課金
     

この欲望は止まることはなく、課金をし続けること約20万円。このままではキリがないという思いと、躊躇せずに課金をしている自分に恐怖を覚えたため、やりたいと思う気持ちをグッと抑え泣く泣く引退しました。

ちなみになのですが、この時 就職活動をしていたので環境の変化もあったと思います

引退理由

  1. 課金衝動に負けてしまう、自分に自己嫌悪してしまった。
  2. 就職活動が始まるという環境の変化

チェインクロニクル

[コラボ中]チェインクロニクル3
[コラボ中]チェインクロニクル3
開発元:SEGA CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

詳細

  • 期間 : 2014年12月〜2015年4月
  • 課金額 : 約40,000円

次にハマったソシャゲがチェインクロニクルです。通称チェンクロ。

友人の勧めで一緒に始めました。タワーディフェンスと呼ばれるジャンルでゲーム性が好きで、ずっとやっていられるぐらいの面白さでした。

ですが、タイミング的に「新しいイベントが面白いと思えなかった」という理由と「大学生から社会人になるタイミング」という環境の変化が重なった時にこう思いました。

私
社会人になったら、きっとイベントも満足に走ることも出来そうにないしチェンクロ引退するか…

こうしてチェンクロを引退することにしました。

ゲーム自体に飽きたのが大きな要因ですが、やはり学生から社会人になったという環境の変化が大きいですね。

引退理由

  1. 学生から社会人になるという環境の変化。
  2. ゲーム(イベント)に飽きた為。

▼環境が人生を左右することについてのお話はこちら 

https://dialog0713.com/2019/06/09/people_change_by_environment/

モンスターストライク

モンスターストライク
モンスターストライク
開発元:XFLAG, Inc.
無料
posted withアプリーチ

詳細

  • 期間 : 2015年7月〜2017年8月
  • 課金額 : 約2,000円

通称モンストことモンスターストライクです。

このゲームは社会人になって始めたソシャゲです。正直なところ1番嵌まらなかったのがモンストなのですが、1番長く続けたのがモンストだったりします。

ここでこの記事を見てくださってる方が気になっていると思うのですが、チェンクロをやめるキッカケが社会人になるからなのに、なんでお前新しいソシャゲ始めてるの?ってところだと思います笑

〜私がモンストを始めた理由〜

私がモンストを始めた理由は、ズバリ会社の先輩に誘われたからです。

会社に入社して間もない頃、先輩にモンストのアプリを一緒にやろうと誘われました。

先輩
先輩
モンストやろうよ !

私
すみません。ソシャゲはハマりすぎると怖いのでやめときます…

このように一度は断ったのですが、業務外での先輩達の話についていけないというのと、コミュニケーションツールとして必要かなと思うようになりモンストをはじめることにしました。

そして、モンストを辞めた理由は、もともと嵌ってなかったというものありますが、転勤に伴い周りにモンストをやっている人がいなくなったからです。

また、2年間も続けられていたのはイベント(運極周回)に走ることもなく、課金するほどハマることもなかったからです。ログインだけは毎日していましたが笑

頑張らないことが、何かを継続する秘訣ということを学んだ経験でもあります。

引退理由

  1. 転勤に伴う環境の変化。
  2. そもそもコミュニケーションツールとしての役割だったので未練がなかった。

ポケモンGO

Pokémon GO
Pokémon GO
開発元:Niantic, Inc.
無料
posted withアプリーチ

詳細

  • 期間① : 2016年7月〜2016年11月
  • 期間② : 2018年10月〜2019年1月
  • 期間③ : 2019年8月〜2019年12月
  • 課金額 : 累計 約50,000円

私
ポケモンgoはなんと復帰と引退を3回繰り返していました。

私のポケモンgo 引退と復活ヒストリー

  • 2016年7月
    リリース開始日からハマる

    ダウンロードして見返すと、2016年7月25日にゲットしたポケモンが最古のポケモンでした。

    リリース開始日からハマっており、当時最強だった「いぶくろカイリュー」を育てたり、図鑑埋めに夢中になっていました。

  • 2016年12月
    遊戯王デュエルリンクスにハマり一気に、ポケモンgo熱が覚める

    遊戯王 デュエルリンクス
    遊戯王 デュエルリンクス
    開発元:KONAMI
    無料
    posted withアプリーチ

     

    遊戯王デュエルリンクスにハマったので一気にポケモンGO熱が覚めました。

    今思い返すと、秋から冬に変わる季節だったのもあり、ポケモンgoの為に外に出るのが億劫になっていたのも引退理由の1つでした。 

  • 2018年10月
    『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』でポケモンgo連動することを知る

    ピカブイを楽しむ為にポケモンgoを復帰することにしました。

  • 2019年1月
    再就職をしてポケモンgoを触る気力すら無くなる
     

    就職してからというもの、家に帰って寝るだけの生活になり、ポケモンGOをプレイする気力さえありませんでした。

  • 2019年8月
    退職をして、再びポケモンgoに復帰する。
     

    退職後、何故か再熱することに。

  • 2019年12月
    寒い季節になり、ポケモンgoを触らなくなる。
     

    冬になり、ポケモンgoを再び引退しました。 

リリース開始日。ポケモンが大好きなので迷わず始めました。

ポケモンを捕まえる為に深夜徘徊したり、名所巡りするぐらいハマりました。

私
様々なポケモンが出ると噂を聞けば福岡タワーに行き、ポケモンの巣の情報を聞きつけたら5駅先の公園にも行っていき、ポケモンの卵が生まれる孵化器に課金をし、暇さえあればまとめサイトを見ていました。

引退理由

  • 環境の変化
  • 季節の変化
  • 他にやりたいことが見つかった為
  • 日常が忙しくなった為

遊戯王 デュエルリンクス

遊戯王 デュエルリンクス
遊戯王 デュエルリンクス
開発元:KONAMI
無料
posted withアプリーチ

ポケモンマスターズ

Pokémon Masters
Pokémon Masters
開発元:DeNA Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ
 
 
 
歴代の『ポケットモンスター』シリーズに登場したポケモントレーナーたちが集結し、夢のオリジナルチームを結成するというコンセプトにしたリアルタイムバトルです。
 
私
ジョウトのメインキャラクター3人でパーティを組んだりできるの(効率とかは無視した場合)で、好きなチームを組めるというポケモンファンにとって夢のようなゲームだと思いました。
 

私はゲームも初期はのんびりプレイしており、2020年1月ぐらいからはガッツリ腰を据えていました。

 
 
 
 
限定キャラクターを凸させまくったり、装備をマックスまで強化したりとハマっていたました。
 
そしてこのブログでも実際にポケマスの記事を取り上げていました。
 
 
 
 
ですが以下の理由から引退することにしました。
 

引退理由

 

  • 惰性でプレイをしていた
  • ゲームに魅力を感じなくなっていた
  • ゲーム内でやることが多くなってきて強迫観念でゲームをしていた。
  • ソシャゲはいつか終わることに虚無感を感じていたから

 

ソシャゲをやめる方法

ソシャゲをやめる方法は3つあります。

  1. アプリをアンインストールする(アプリによっては復帰可能)
  2. アプリを完全消去する
  3. アカウント売買サイトでアカウントを売る

アプリをアンインストールする

アプリをスマホ上からアンインストールする方法です。

アプリによって、以下の2つに別れます。

  • データが完全に消去される
  • 再ダウンロードすればデータが復元可能

最ダウンロードすればデータを復元できる可能性があるので、ソシャゲを完全に断つには少し弱い方法ですが、最ダウンロードでデータを復活できる場合は取り戻しが効くと言えるでしょう !

アプリを完全消去する

アプリを完全に消去する方法です。

アプリをアカウント売買サイトで売却する

最後にアプリをアカウント売買サイトで売却する方法です !

国内最大級のゲームアカウントデータ売買サイト:ゲームトレード[GameTrade]

以前はYahooオークションでゲームアカウントを売買することができたのですが、2018年4月2日(月)からはアカウント売買ができなくなりました。

今現在、アカウントの売買ができるサイトは下記の2つのサイトのみです。

どうしてもソシャゲを復帰したくなったら

どうしてもソシャゲに復帰したくなったら、以下のサイトでアカウントを購入しましょう。

こちらのサイトではゲームを売るだけでなく、購入することも可能です。

自分の持っていたゲームデータよりも強いアカウントがバンバン出品されているので、もしかしたら、アップデートしてデータが返って来るかもしれません。