ミニマリストの断捨離術

メールの断捨離をしてみた。

 

メールのデジタル断捨離


こちらが私のgmailの状況です。2011年3月にスマホを購入した時にgmailのアカウントも作成しました。
その後gmailを生活のメインで使用しておりました。楽天やamazonやその他ショッピングサイトでガンガンメルマガ登録などもしていました。
ですが、今日に至る約8年間一度もメール整理をしなかったら、未読が15,000件にもなりました笑

見えない物なので、放置しがちですが色々と弊害があります。特に一番上の重要なメールを見逃すというのはかなり危険ですし(メールの断捨離中に重要なメールを放置して青ざめたのは内緒)
スマホのgmailのアイコンが目に入るたびにプレッシャーを感じてしまいます。
なので、「物理的には邪魔にならない」と言って今までやってこなかった分野ですが、これを機にメールの断捨離をしていきたいと思います。

このルールを守って断捨離していこうと思います。

①.ソーシャルとプローモーションと迷惑メールは全削除

ソーシャル

プロモーション


迷惑メール

中身を見ずに全て削除していきます。

②.宛先を検索してひたすら削除

もう利用しなくなった転職サイトも…

クレジットカードの利用明細も…


中身を見ずに削除していきます。

③.作戦変更

残りのメール数が10,000通ぐらいになったところで、やり方を替えることにしました。
理由は、今までもらったメールが膨大すぎて宛先にどんな言葉を入れないといけないのかが分からなくなり、作業が滞ったためです。

私
このままじゃ終わらない….

そこで作戦を↓のように変更

①.直近1年のメールを流し見で確認。
②.保管しておきたいメールにのみスターマークを入れる。
スターマーク付きのメールを含む全てのメールをゴミ箱に入れる。
④その後ゴミ箱からスターマーク付きのメールのみを受信ボックスに戻す。
⑤.その後ゴミ箱のメールを全て削除

この作戦でいくことにしました。

④.作戦紹介

①直近1年のメールを流し見で確認。

私は一年と決めましたが、人によってこの期間は変わります。

②.必要なメールにのみスターマークをつけていきます。

スターマーク付きのメールを含む全てのメールをゴミ箱に入れる。

④その後ゴミ箱からスターマーク付きのメールのみを受信ボックスに戻す。


⑤.最後にゴミ箱内のメールを削除する。(スターマークが残って無いかを確認してください!)


これにてgmailの断捨離は終了です!

余裕があれば、やってみてください!

①.ラベルの断捨離・整理

↓なんかごちゃごちゃしてるような気がしませんか?私は気になりました。

このように以前は使っていたけど、今は使用していないラベルはありませんか?
私はさほど旅行にも行かないのに旅行ラベルがあったり、フォーラムに最後に参加したのは6年前なので、もうこれらのラベルはいりません。
そのようなラベルもせっかくなので、この機会に断捨離しましょう!
①.歯車マークをクリックして、その中の設定をクリック

②.設定のラベルの項目にて表示・非表示で振り分ける。

③.おしまい

はい、メールの断捨離が終わったらラベルの断捨離にもチャレンジしてみてください。

②.メルマガを解除しよう!

登録したっきり、一度も見てないかつこの先も見る予定のないメルマガはありませんか?
メルマガの登録解除は企業側から登録解除を引き止められたり、煩雑な作業ではなく非常に簡単なので、この機会に今後もらう情報の断捨離にトライしてみてください。
メルマガを一番下にスクロールして行くとこのような配信停止ページに行くことが出来るリンクページがあるかと思います。

そのリンク先で利用しないメルマガの配信を停止しましょう。


はい。これだけです。とても簡単でしたね。
不要なメルマガの解除は、企業側にとっても受け手にとってメリットしかないので、是非やってみてみてください。
間違えて必要なメルマガまで登録解除しないように気をつけてくださいね。]]>