ミニマリストの断捨離術

断捨離初心者がまず最初に断捨離るべき物は?

断捨離初心者の方がまず断捨離すべき物はなんなのか?

考えてみました。

断捨離はRPG?

断捨離をするに当たって、レベルがあるのをご存知でしょうか?

わかっている方には「当たり前だろ!」という内容かもしれませんが、物には断捨離しにくい物・断捨離しやすい物とあり、最初は断捨離しやすいものから断捨離していき、断捨離レベルが上がるにつれて、断捨離しにくい物の断捨離に取り組むべきと言われています。

これって何かに似ていると思いませんか?

私はRPGゲームに似ていると思っています。

有名なRPGゲーム
  • ドラゴンクエストシリーズ
  • ファイナルファンタジーシリーズ
  • MOTHERシリーズ

などなど…

RPGゲームはもちろん最初は誰でも低レベルスタートで、ストーリーを進めていくうちに敵も強くなっていきます。

そして、最後の最後にはラスボスを倒していくと最後はハッピーエンドが待っています。

これは断捨離にも同じことが当てはめることができます。

最初は「断捨離レベル」が低いので、「この◯◯はいつか必要になるかもしれないから取っておこう」・「この△△は友達にもらったから断捨離できない…」となかなか断捨離が捗らないかもしれません。

ですがこのようになるのは「断捨離レベル」が低いからなので落胆する必要はありません!

この断捨離レベルは鍛えることができます。

今回は「断捨離レベルをあげるのにふさわしい物」「断捨離レベルが高レベルになってから断捨離すべき物」を紹介していきたいと思います。

断捨離初心者がまず最初に断捨離するべき物

1位台所用品
2位衣類
3位筆記用具

1位.キッチン用品

理由としては、「要る要らないがハッキリしやすい分野である。」というのと「断捨離しても後悔しにくい」という2点が理由です。

また、「いつも使う物だから」 「いくらあっても困らない」「無料でもらった」「特売で買った」という理由で、使わない物が大量にある可能性があるので断捨離初心者にオススメの場所です。

ちなみに私が最初に断捨離を取り組んだ場所はキッチン周りです。理由は余分な食器があると、洗い物が溜まるからです笑。なので1食分の食器以外は断捨離しました。

ズボラで洗い物が溜まりやすい方はまずキッチン用品の断捨離に取り組んでみましょう!

2位.衣類

「勿体無い」「いつか使うかも」という理由で沢山所有している可能性があるからです。なので断捨離の練習にぴったりです。

想像してみてください。「ほつれた靴下」や「ぼろぼろの下着」なら簡単に断捨離できそうですよね!

私のオススメする基準は2つです。

1つは衣類として寿命を迎えた物。

もう1つはその服を着て人に会えるか。

具体的には

断捨離スト
  • ダメージのある衣類(カビてる・破れてる・変色してる)
  • よれよれの服
  • 自分に合っていない服
  • 他人に見せられない服

まだ使えるまだ使えると言ってタンスの奥底に衣類として限界を迎えた物は断捨離の練習にぴったりです。

また、私はしわしわのTシャツや襟の汚れが取れないワイシャツなどを最初に捨てました。

買ったはいいけど、あまり自分に合っていなかった服や、人に会う時に見せられない服なども断捨離の対象と言えるでしょう!理由は服装はモチベーションに直結するからです!

また、自分は好きだけど他人に見せられない服も断捨離候補です!

私の場合「緑のたぬき」のTシャツを持っていましたが、この服を着て街を歩けるか?と考えたところ答えはNOだったので笑

実際に断捨離してみました!

約半分に減りました!

3位.筆記用具

繰り返しになってしまうのですが「勿体無い」という理由で沢山所有している可能性があるからです。

使いきれないぐらいの筆記用具が引き出しに眠っていないでしょうか?

断捨離スト
  • インクが擦れているボール
  • なぜか大量にあるシャーペン
  • 中途半端に使っている消しゴム
  • 学生時代に使っていた筆箱

基本は1〜2本を残して断捨離でOKです。

筆記用具が服と違って一度に使えるのは1本が限界なので。

私は、ボールペンやシャーペンは会社の人に配りました笑

また、筆記用具の記事は現在執筆中なので、後日詳しく記事にしたいと思います。

断捨離初心者が断捨離を後回しにすべき物

1位思い出の品
2位趣味の道具
3位

1位.思い出の品

過去の思い出の断捨離は、一番難しいと言われています。

後日、記事にする予定なのでよろしくお願いいたします。

2位.過去の趣味の道具

過去の趣味を断捨離するのも、断捨離レベルが上がってからにしましょう。

理由は 趣味の道具を断捨離する = その趣味を断捨離をあきらめる&その趣味をしていた時代の思い出までなくなる

ような錯覚に陥るからです。

実際は思い出は消えないですし、その趣味を再開したくなったら用具を買い直せばよいだけなのですが「趣味をしていた時の相棒を手放すのは心が痛みます。

なので、断捨離レベルが上がってから「過去の趣味の道具の断捨離に」に取り組みましょう!

その時になれば断捨離すべき物か残すべきかの判断力は養われています!

また、「過去の趣味の道具」を断捨離していくうちに、どうしても断捨離できない「過去の趣味」もしくは「新しく始めたい趣味」に出会えるかと思えます。

3.本

こちらの記事に詳しく書いています!

よろしければ見てやってください!

ではでは